“PC:ソフト関連” で絞り込み中
2007-01-12 22:06:24
2007-01-08 16:47:00
PCJapanっていう雑誌の1月号にLE版がバンドルされていると言うことで購入してきました。(980円)
中身はTI8ベースらしいです。どの辺まで使えるのかは後で試しますね。
そろそろ2月号が出るので、気になる方はお早めに書店へGO!!

ってなことで、入れてみてます。
メディアがCD-ROMだと思ってたんですけどDVDでした。
雑誌の付録もDVDの時代なんですね…。
サクッとインストール完了。特に問題なし。
LEのメニューからブートメディア作成を実行してCD-RWでメディア作成。
そのメディアからのブートに成功。
TI6(TrueImagePersonal)だと、RAMが2Gとか積んでるとブートしないので困っていたわけです。
今回のLEで解消された。
NTFSへの書き込みも出来てます(今やってる)
ソースネクストのTrueImagePersonal2(TIP2)は1980円ですから(TI9ベースなのでこっちの方がイイ場合もあります)、LEの方が1000円安いわけですしね。
ただ、シリアルATAに対応してるかどうかと云うことに関してはワカラン…。わからんです。
インテルチップのICH8あたりへの対応は微妙らしいです。TIP2だと動くという報告もあることはあります。(TI9よりは動く率が高いとか…)
近々TI10が出ることと思うので、そちらを使うか、こんな時にこそBartPEですな。
まぁ、ICH8のマザー持ってないんで(^^; しばらく買い換える予定もないし…
使い勝手の感想。
TIPに慣れてるとちょっと使いにくい(え
サイズ分割指定とか手動入力だし、、任意のサイズ指定できるのは便利だけど面倒という意味では不便(TIPはタブから選べばOKだった)
シリアルATAに対応しているのかはHDDを持っていないので判らない…。
SATAのIDE互換モードでなら動くとか云う話もちらほら。
USBドライブへの書き込みとかには対応してるという話…(USBのHDD持ってないので判らない…)
見た感じネットワークで繋がってる他のPCへの書き出しは出来そう(試してない)
TI6に比べて圧縮率が悪いような気がしないでもない…。 → LEの方が圧縮率良かった(汗
*評価*
980円なので買いだと思う。
雑誌としての価値を捨てても980円。雑誌の価値を見るならLEが980円以下って事になるわけですからね。
TrueImagePersonalを買うくらいなら此方の方が確実にお薦め。
TrueImagePersonal2の場合はPCの環境次第かな…。出来ることは同じだと思うし、LE動くならLE使う方がお徳。
Tweak UI の事まで記事に載ってるから(日本語化キットが入ってる)、知らない人は良いんじゃないかな、、
私はずっと前から使ってますけどもねぇ。
中身はTI8ベースらしいです。どの辺まで使えるのかは後で試しますね。
そろそろ2月号が出るので、気になる方はお早めに書店へGO!!

ってなことで、入れてみてます。
メディアがCD-ROMだと思ってたんですけどDVDでした。
雑誌の付録もDVDの時代なんですね…。
サクッとインストール完了。特に問題なし。
LEのメニューからブートメディア作成を実行してCD-RWでメディア作成。
そのメディアからのブートに成功。
TI6(TrueImagePersonal)だと、RAMが2Gとか積んでるとブートしないので困っていたわけです。
今回のLEで解消された。
NTFSへの書き込みも出来てます(今やってる)
ソースネクストのTrueImagePersonal2(TIP2)は1980円ですから(TI9ベースなのでこっちの方がイイ場合もあります)、LEの方が1000円安いわけですしね。
ただ、シリアルATAに対応してるかどうかと云うことに関してはワカラン…。わからんです。
インテルチップのICH8あたりへの対応は微妙らしいです。TIP2だと動くという報告もあることはあります。(TI9よりは動く率が高いとか…)
近々TI10が出ることと思うので、そちらを使うか、こんな時にこそBartPEですな。
まぁ、ICH8のマザー持ってないんで(^^; しばらく買い換える予定もないし…
使い勝手の感想。
TIPに慣れてるとちょっと使いにくい(え
サイズ分割指定とか手動入力だし、、任意のサイズ指定できるのは便利だけど面倒という意味では不便(TIPはタブから選べばOKだった)
シリアルATAに対応しているのかはHDDを持っていないので判らない…。
SATAのIDE互換モードでなら動くとか云う話もちらほら。
USBドライブへの書き込みとかには対応してるという話…(USBのHDD持ってないので判らない…)
見た感じネットワークで繋がってる他のPCへの書き出しは出来そう(試してない)
TI6に比べて圧縮率が悪いような気がしないでもない…。 → LEの方が圧縮率良かった(汗
*評価*
980円なので買いだと思う。
雑誌としての価値を捨てても980円。雑誌の価値を見るならLEが980円以下って事になるわけですからね。
TrueImagePersonalを買うくらいなら此方の方が確実にお薦め。
TrueImagePersonal2の場合はPCの環境次第かな…。出来ることは同じだと思うし、LE動くならLE使う方がお徳。
Tweak UI の事まで記事に載ってるから(日本語化キットが入ってる)、知らない人は良いんじゃないかな、、
私はずっと前から使ってますけどもねぇ。
2007-01-06 00:18:32
Vectorセキュリティのノートンの月額払い式のヤツのメールが届いていた。
1ヶ月前に
基本的に重要じゃないメールは放置してあとで見るので見てないことも多々ある。
NAV(FWついてない方)が月額389円とのこと。
12ヶ月使うと4668円。
他のと比べると高いと云えば高いんだけど、初期投資費用(ソフトを購入する時の費用)が無いわけだから、安いのかもしれない。
とはいえ、今カスペ6(KAV6)優待版(15ヶ月有効)をアマゾンで買えば¥4,300で済むワケなので、カスペ6の方が安いんですが…。
以降の更新費は3000円位だったはずですしね。
マヨさんのところでトラブっていた一件もあるし、自分のところでトラブった98年代の思い出もあるし、なかなかノートンを導入しようという風にはならないんですけどもねぇ。
Windowsもそうですけど、古いPCを長く使ってる人間に対する虐めでしかないですよね。
古いものを切り捨てるってのはどーなのかと…
OSやらを最新のモノに載せ替えなければ、まだ使えるのに捨てるのは勿体ないわけで…
旧世代のPCに合わせたOSとかアンチウイルスっていうのを提供してくれる会社はないのでしょうかねぇ、
それじゃ商売にならないのかな…。
ワープロとか表計算とかネットをブラウザ眺めたりする程度にターゲットを置くなら出来ると思うんですけどねぇ。
私は物持ちが良い方なのでよっぽど腹が立ったりしないと捨てられないんですよね、、
動かないモノは捨てますけどね。
PC捨てるのに金かかるし…
政府はチームマイナス6%とかサイト起ち上げてやってるんだから、使い捨て社会に待ったをかけないとダメですよね…。
PCを買い換えなきゃならないOSにも待ったをかけるべきだ!
ちょっと違う話題なんですけどもね、Acronis True Image Personal 2(1980円)を買おうか考えてる人とかいらっしゃいますかね?
今品薄でモノは手に入りにくい(何処にも置いてなかった)んで、ソースネクストの割引券もあることなのでDL販売で買ってしまおうかなと(割引券のために通販を使うと送料掛かるので相殺すると…)思わなくもないのですが…
検討中なんですけどね、、
評価を見てから買おうとか思ってる人がいるならば、柱いってみようかなと思わなくもないワケなので、そういう人はご一報くださいませな。
割引券は16日までなので、それの前に云ってくれないと買えません。
体験版が出てるのでそれ試して貰うのがいちばんですけどね…
もう一個悩んでるのがあって、どっちにしようかなと、、考えてる今が楽しいね。
1ヶ月前に
基本的に重要じゃないメールは放置してあとで見るので見てないことも多々ある。
NAV(FWついてない方)が月額389円とのこと。
12ヶ月使うと4668円。
他のと比べると高いと云えば高いんだけど、初期投資費用(ソフトを購入する時の費用)が無いわけだから、安いのかもしれない。
とはいえ、今カスペ6(KAV6)優待版(15ヶ月有効)をアマゾンで買えば¥4,300で済むワケなので、カスペ6の方が安いんですが…。
以降の更新費は3000円位だったはずですしね。
マヨさんのところでトラブっていた一件もあるし、自分のところでトラブった98年代の思い出もあるし、なかなかノートンを導入しようという風にはならないんですけどもねぇ。
Windowsもそうですけど、古いPCを長く使ってる人間に対する虐めでしかないですよね。
古いものを切り捨てるってのはどーなのかと…
OSやらを最新のモノに載せ替えなければ、まだ使えるのに捨てるのは勿体ないわけで…
旧世代のPCに合わせたOSとかアンチウイルスっていうのを提供してくれる会社はないのでしょうかねぇ、
それじゃ商売にならないのかな…。
ワープロとか表計算とかネットをブラウザ眺めたりする程度にターゲットを置くなら出来ると思うんですけどねぇ。
私は物持ちが良い方なのでよっぽど腹が立ったりしないと捨てられないんですよね、、
動かないモノは捨てますけどね。
PC捨てるのに金かかるし…
政府はチームマイナス6%とかサイト起ち上げてやってるんだから、使い捨て社会に待ったをかけないとダメですよね…。
PCを買い換えなきゃならないOSにも待ったをかけるべきだ!
ちょっと違う話題なんですけどもね、Acronis True Image Personal 2(1980円)を買おうか考えてる人とかいらっしゃいますかね?
今品薄でモノは手に入りにくい(何処にも置いてなかった)んで、ソースネクストの割引券もあることなのでDL販売で買ってしまおうかなと(割引券のために通販を使うと送料掛かるので相殺すると…)思わなくもないのですが…
検討中なんですけどね、、
評価を見てから買おうとか思ってる人がいるならば、柱いってみようかなと思わなくもないワケなので、そういう人はご一報くださいませな。
割引券は16日までなので、それの前に云ってくれないと買えません。
体験版が出てるのでそれ試して貰うのがいちばんですけどね…
もう一個悩んでるのがあって、どっちにしようかなと、、考えてる今が楽しいね。