“PC:ソフト関連” で絞り込み中
2023-09-12 14:47:33
ローカル グループポリシー エディターの
「Windows Update の電源管理を有効にして、システムのスリープ状態が自動的に解除され、スケジュールされた更新がインストールされるようにする」に該当するレジストリですが、
検索していくと
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU」に有るという物ばかりが出てきます。
私が検証(Win10 Pro 22H2のPC2台)したところ、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate」に有ります。
仕様変更でしょうかね?
ポリシーを弄ってオン・オフしてレジストリから消えるのは確認しています。

ということで、レジストリを弄るよりポリシーエディターで弄った方が安全ですね。

ちなみに、これをコマンドプロンプトから制御する場合(無効化)は
「Windows Update の電源管理を有効にして、システムのスリープ状態が自動的に解除され、スケジュールされた更新がインストールされるようにする」に該当するレジストリですが、
検索していくと
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU」に有るという物ばかりが出てきます。
私が検証(Win10 Pro 22H2のPC2台)したところ、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate」に有ります。
仕様変更でしょうかね?
ポリシーを弄ってオン・オフしてレジストリから消えるのは確認しています。

ということで、レジストリを弄るよりポリシーエディターで弄った方が安全ですね。

ちなみに、これをコマンドプロンプトから制御する場合(無効化)は
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate" /v AUPowerManagement /t REG_DWORD /d 0となります。
2023-08-04 18:30:04
2023-07-17 18:51:58
Pro版以上なら iZotope RX 10 Elements もバンドルされている。
ということを、買ってから気がつきました。 → RX10のセール始まりました。 Elementsが2900円です (~2023/07/30) → 8/31まで1500円 → 9/30まで無料
SONY時代のSOUND FORGEを使っておりましたが、ソフトウェアの64bit化の流れでVST3も64bit時代となり、32bit版VSTしか使えない旧verでは不便になってきたのでセールを機に買い換えることにしました。
現在、セール価格4980円から2000円分クーポンがついて2980円で購入できます。
ソースネクストポイントが貯まっている場合はポイントも充てられますので、私の場合はポントを利用して500円弱(アマゾンギフト券払い)で購入できました。
iZotope Ozone 10 ElementsはSOUND FORGEに内蔵されているわけでは無く、単体でソフトウェアもシリアルナンバーも存在していました。
ということで、VST形式ですので、Cubase等の他のソフトウェアからも利用が可能となっています。

マイクから録音して編集する用途の場合、RXが有った方が良いと思うので、セールの時にPro版以上を買うことをお勧めします。(今回のセールは対象外です)
RX単体で購入しても良いですが、普通に買うとElementsでも1万円くらいしますので。
私の場合は、MIDI音源から打楽器系・効果系の音録をするのが目的なので安いので大丈夫です。Cubaseで録音するの面倒くさいので…
ということで、録音方法がよくわからず四苦八苦しているところです。
これ、入力設定弄ったら起ち上げ直さないとダメなのかな。
マイクとステレオミキサーはあるけど、Line INが出てこない…

オンボードを録音に使うのは面倒そう。
素直にUR242をASIOで使った方が良さそうですね。
SOUND FORGE Audio Studio 17(ソースネクスト)
ということを、買ってから気がつきました。 → RX10のセール始まりました。 Elementsが2900円です (~2023/07/30) → 8/31まで1500円 → 9/30まで無料
SONY時代のSOUND FORGEを使っておりましたが、ソフトウェアの64bit化の流れでVST3も64bit時代となり、32bit版VSTしか使えない旧verでは不便になってきたのでセールを機に買い換えることにしました。
現在、セール価格4980円から2000円分クーポンがついて2980円で購入できます。
ソースネクストポイントが貯まっている場合はポイントも充てられますので、私の場合はポントを利用して500円弱(アマゾンギフト券払い)で購入できました。
iZotope Ozone 10 ElementsはSOUND FORGEに内蔵されているわけでは無く、単体でソフトウェアもシリアルナンバーも存在していました。
ということで、VST形式ですので、Cubase等の他のソフトウェアからも利用が可能となっています。

マイクから録音して編集する用途の場合、RXが有った方が良いと思うので、セールの時にPro版以上を買うことをお勧めします。(今回のセールは対象外です)
RX単体で購入しても良いですが、普通に買うとElementsでも1万円くらいしますので。
私の場合は、MIDI音源から打楽器系・効果系の音録をするのが目的なので安いので大丈夫です。Cubaseで録音するの面倒くさいので…
ということで、録音方法がよくわからず四苦八苦しているところです。
これ、入力設定弄ったら起ち上げ直さないとダメなのかな。
マイクとステレオミキサーはあるけど、Line INが出てこない…

オンボードを録音に使うのは面倒そう。
素直にUR242をASIOで使った方が良さそうですね。
