“PC” で絞り込み中
2014-10-07 02:16:47
ATOK2010はWin8.1で使えないっぽいのでバージョンアップしてみました。(10/23 10:00まで DL版15%OFFやってます → JustMyShop)
ベーシック版を買うくらいなら標準装備のMS-IME使っておけ、と言われそうですが、お布施みたいなもんです。(言語バーが嫌いなのが一番の理由)
目立った違いはアクセルモードくらいでしょうか。
ATOKのパレットが無くなったのも(設定で従来通りに変更可能) → ATOKパレットを表示する(JustSystems)
あとは特に…
ATOK2010との違いで気になるのは、「ジャストシステム 契約管理エージェント サービス」が常駐してるのと、オンライン認証になったことでしょうか。
ATOKは毎年VerUpされていますが、私が買い替えるのはOSに対応しなくなったときくらいですので、古くなったときにオンライン認証の切り捨てが無いことを願うばかりです。
ATOK Passport [1年間利用権]がついているようですが、よく解らないのと必要を感じないので使っていません。
有効になってるのかもよく解りませんが、興味が無いのではじめから無かったことにしています。
AAA優待版はATOKを単体で購入して使っている人向けの優待版です。
ATOK Passportで1ヶ月契約しても契約期間中は対象になるとのことで、新規購入でDL販売で良いという場合は利用してみると良いかと。
ATOK(JustSystems)
ベーシック版を買うくらいなら標準装備のMS-IME使っておけ、と言われそうですが、お布施みたいなもんです。(言語バーが嫌いなのが一番の理由)
目立った違いはアクセルモードくらいでしょうか。
ATOKのパレットが無くなったのも(設定で従来通りに変更可能) → ATOKパレットを表示する(JustSystems)
あとは特に…
ATOK2010との違いで気になるのは、「ジャストシステム 契約管理エージェント サービス」が常駐してるのと、オンライン認証になったことでしょうか。
ATOKは毎年VerUpされていますが、私が買い替えるのはOSに対応しなくなったときくらいですので、古くなったときにオンライン認証の切り捨てが無いことを願うばかりです。
ATOK Passport [1年間利用権]がついているようですが、よく解らないのと必要を感じないので使っていません。
有効になってるのかもよく解りませんが、興味が無いのではじめから無かったことにしています。
AAA優待版はATOKを単体で購入して使っている人向けの優待版です。
ATOK Passportで1ヶ月契約しても契約期間中は対象になるとのことで、新規購入でDL販売で良いという場合は利用してみると良いかと。
ATOK(JustSystems)2014-08-02 13:23:50
右クリックが調子悪くなったので買い替えました。
ごく普通のレーザーマウスです。(有線)
チルトホイールがついてて安いのでコレにしました。
表面はツルテカ。サイドはホイールと同じ感じのラバー(使っていくウチにベタベタするかもしれない)。
個人的にはサイドのラバー要らないですね。(夏だから特にそう思います)
裏面にねじ穴見当たらず。滑り用の足部分剥がすと出てくるのかな?(保証が切れるまではやらない)
クリックは堅めかも。
3年保証。
USB接続
何時も通りソフト類は入れてません。(付属していません。DLできます)
在庫限りなのか、最近あまり見かけません。
私はアマゾンで購入しましたが、現在の所(2014/08/02)、ポイント還元をアテにするならヨドバシ.comの方が若干安めとなっております。
Logicool LS1 Laser Mouse
2014/12/21 追記
挙動が怪しい感じ。ハズレを引いたのかも…。
2016/6 追記
左クリックのスイッチがだめになったのでメーカーへ問い合わせしたところ、新品と交換していただけました。(もちろん、保証期間内です)
私の使用頻度では2年くらいが限度のようです。
故障品は処分してとのことで、捨てる前に分解してみました。
左右のボタンにオムロンのD2FC-F-7N(CHINA)が使用されていました。
いつものやつ(?)ですね。国産のD2F-01Fへの交換が可能かと思われます。(保証期間が3年と長いので期間中はメーカーに問い合わせて対応してもらうことを推奨します)
ねじは滑りをよくするためのシール(3カ所)の裏に隠れています(ねじ3本)。
マウスを処分する場合、小型家電リサイクルボックスが近隣にある場合は、そちらで処分するのが良いかと思います。
私の行動範囲ですと、よく行くイオンに回収ボックスがあります。
ごく普通のレーザーマウスです。(有線)
チルトホイールがついてて安いのでコレにしました。
表面はツルテカ。サイドはホイールと同じ感じのラバー(使っていくウチにベタベタするかもしれない)。
個人的にはサイドのラバー要らないですね。(夏だから特にそう思います)
裏面にねじ穴見当たらず。滑り用の足部分剥がすと出てくるのかな?(保証が切れるまではやらない)
クリックは堅めかも。
3年保証。
USB接続
何時も通りソフト類は入れてません。(付属していません。DLできます)
在庫限りなのか、最近あまり見かけません。
私はアマゾンで購入しましたが、現在の所(2014/08/02)、ポイント還元をアテにするならヨドバシ.comの方が若干安めとなっております。
Logicool LS1 Laser Mouse2014/12/21 追記
挙動が怪しい感じ。ハズレを引いたのかも…。
2016/6 追記
左クリックのスイッチがだめになったのでメーカーへ問い合わせしたところ、新品と交換していただけました。(もちろん、保証期間内です)
私の使用頻度では2年くらいが限度のようです。
故障品は処分してとのことで、捨てる前に分解してみました。
左右のボタンにオムロンのD2FC-F-7N(CHINA)が使用されていました。
いつものやつ(?)ですね。国産のD2F-01Fへの交換が可能かと思われます。(保証期間が3年と長いので期間中はメーカーに問い合わせて対応してもらうことを推奨します)
ねじは滑りをよくするためのシール(3カ所)の裏に隠れています(ねじ3本)。
マウスを処分する場合、小型家電リサイクルボックスが近隣にある場合は、そちらで処分するのが良いかと思います。
私の行動範囲ですと、よく行くイオンに回収ボックスがあります。
2014-07-23 19:38:56
シリアル番号の確認、再登録(再エントリー)方法はこちらへ
アンチウイルスはPC環境によって相性が出やすいものであると思います。
ご購入前には体験版で動作の確認をしてください。
ご購入済みの方でこれからインストールされる場合は最新版をDLしてインストールしてください。パッケージ封入版はVerが古い可能性があります。
インストール後数回は本体のアップデート等がある場合が多いので、起動等に時間がかかる可能性が有ります。(何度かアップデート&再起動をしてるウチに落ち着くと思います)
当方の使用環境は、Windows7 (SP1) Home Premium 64bit / RAM 5GB / Pentium G6950 (通称、鼻毛鯖)
今更ですが、軽くご紹介。
外観

アイドルスキャンは切っていても問題はないと思います。(テストウイルスには反応しているのでリアルタイム検知には影響しないと思います。)
(右上)ユーザーモードはOFFに見えますが、OFFにするとユーザーモードで、ONにすると自動操作になります。勝手にファイルを消されても嫌なのでOFFにしています。
※2ヶ月ほどスキャンしていないことになっていますが、Cドライブのスキャンは個別に行っています。(それはカウントされない模様)


他の機能は使ったことがないのでよく解りません。
設定

設定 → 一般

ゲーム一覧で任意のソフトを追加することができます。ゲームの他、CDライティングソフトなどを入れておくと良いでしょう。
ウィジェットは表示しておくとスーパーセキュリティが動いていることが解るので、お好みで。



設定 → ウイルス対策







自動脆弱性検査はアプリのVerが古かったりWinアップデートがあった場合に教えてくれる機能です。
意図的に古いVerを使っている場合(Opera12とか)はうるさいだけなので切っています。


設定 → ファイアウォール

この辺はそれほど変わっていないと思うので割愛。
昔の記事をご参照ください。

設定 → プライバシーコントロール

なんとなくSSLスキャンは切っています。

設定 → 迷惑メール設定

使ってないのでよくわかりませんが…
スーパーセキュリティZERO 3台用(アマゾン)





