“PC” で絞り込み中
2017-08-08 14:43:27
このドライブ、CMCMAG-BA5-000のBD-R(バーベイタム等)と相性が悪いようです。ご購入ご検討の際はご注意を。
以前買ったライトンが駄目すぎる(BDの読み込みミスるしトレイ開かない)ので結局パイオニアの内蔵ドライブ買う羽目に…。
ライトン二度と買わねー。
無難なパイオニアドライブ。無難が最高!!
在庫のみでもう作ってないと思ってましたが、2017年4月製造。中国製。
FWは1.34(現状の最新Verと思われる)
BDXL非対応(使ったことがないので要らない。手持ち値のポータブルドライブでは対応している)
http://www.st-trade.co.jp/product/spec-bdr209bk2.html
Joshin@楽天 で買いました。
100円クーポンとポイント3倍だったので買ったのですが、買い回り始まったら200円クーポンとポイント5倍になってて泣けた。
すぐ届けば良い物の、安くなってから数日経って届くってのが嫌がらせとしか言いようがない。
ライトンなんぞに浮気したので罰が当たったのでしょう。今後BDドライブはパイオニア一択で!
DVDの書き込みはそこそこ良かったんですけどね、ライトン。巧く焼けてもトレイ開かないので使いもんになりませんけど。
B's Recorder 12 で見たらこんな感じ

動くけど正式には対応していないみたい。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/146bd538.e80ac2b5.146bd539.8037116b/?me_id=1206032&item_id=11121166&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjism%2Fcabinet%2F0404%2F4539002200515.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjism%2Fcabinet%2F0404%2F4539002200515.jpg%3F_ex%3D64x64&s=64x64&t=picttext)
RITEKF1焼くとこんな感じ(書き込みはImgBurn)

2017/08/11
CMCのBD-Rを6倍で焼いてみましたが、Pioneer BDR-XD05LE2、MATSHITA BD-MLT UJ272で読み出せない。読み込み中に止まってしまう。(アクセスランプが消える)
BDR-209BK2で読み込んでも、途中読み込み速度が2倍に落ちたりするので、メディアとの相性が悪いのかも。
他社で読めないのは解らなくもないけど、同じパイオニア製品でメディアの互換性がないのはマズイ話。
偶々ハズレのメディアだった可能性もあるので2枚目焼いてみましたが、ダメでした。
3枚目は4倍焼きしてみましたが何も変わらず。
他のドライブで焼いたメディアでも読み込み中に減速かかるのでBD側だけどこか壊れてる気がする…
現在、メーカーに問い合わせ中ですがお盆休み中なので、しばらくこのまま(T-T)
色々買ったけど、今のところでは書き込むならパイオニアの外付けドライブおすすめ(^^;
読込メインなら松下のBD-R採用してるドライブおすすめ。
2017/08/16
メーカーから、メディア品質かドライブが悪いという、当たり前のご返答を頂きました(^^;
ほかのブランドのメディアもためしてみてくださいとのこと。(とはいえ、大抵中身はCMCかRiTEKじゃないですか…)
Pioneer BDR-XD05LE2とMATSHITA BD-MLT UJ272のどちらでも問題なく焼けてるわけでして、BDR-209BK2が悪いとしか言いようが無いです。
BD-Rの読み込み中に減速かかる症状はどのドライブで焼いたメディアでも出てるんで、ドライブがおかしいかファームウェアのチューニングがよろしくないのでは無いかと。
その辺の情報が欲しかったのですが、えられませんでした。
あと、やたら熱持つのも気になっています。
色々テストしてるうちに MATSHITA BD-MLT UJ272(IOデータ BRP-UT6SLK) の方が気に入ってきました。
普段利用しているバーベイタム(中身はCMCMAG-BA5-000)のサポートはIOデータが委託受けているようなので、IOのドライブで焼いておけば間違いないような気もしますし。
安売りしてたらまた買っておこうかと思います。
最終的に、信頼できそうなメディアも松下ですし、全部松下が良いのかもしれませんね。
BD-Rメディア、それほど安くないので、何枚も棄てるのがつらくなってきている今日この頃です。
2017/08/19
どうやってもバーベイタム(CMC BA5)と相性が悪いみたい。
2倍で書き込みを試みてますが、2.7G付近で速度が落ちます。(読込は2.5G付近から速度が落ちます)鬼門はこれのようです。
12~13GBあたりでも読込速度落ちます。書き込み時にも一瞬速度落ちてました。
他のドライブで焼いたモノを読ませても同じ感じになると思うので、メディアとの相性ですね。読込だけなら大丈夫と言うこともなさそう。(読めますけど)
後日、他社製造のBD-Rを探してくる予定ですが、現状手に入りやすいバーベイタムと相性が悪いのは残念。
メディア品質も悪いのでしょうけど、他のドライブで問題が出ていないのでグルメなドライブということでオススメできない製品かと。
録画機と言えばDIGA(勝手に思ってる)ですし、メディア製造側も松下ドライブはチェックしてると思うので、松下(Panasonic)ドライブが良いのでは無いかという結論に至りました。
読込専用ならまぁまぁ。でも、外付け買った方が安かったりします。
DVD-Rドライブだと思えばパイオニアも悪くないですが(^^;
3層に対応していないので非力なのでしょうかね。
問題なのは松下ドライブが指名買い出来ないという点。
Mディスク対応の外付けドライブ買っておけば当たるかなとは思うのですが、おみくじ状態なので困りもの。
他社(CMC以外)のメディアを発見したらテスト報告してみたいと思います。
ちなみに、2倍速で書込んだメディアも他ドライブから読み込めないという結果に…。
DVD-Rも1GB手前で書込中に減速かかりますね…。(RiTEKF1)
パイオニアがきちんと焼けるのは太陽誘電だけなのか(^^;
ファームウェアの出来が悪い気がして成らない。
2017/09/01
BD-Rが高いので、リライトできるBD-REを買ってきました。10枚で800円弱。
またバーベイタム製(VBE130NP10V1 / 台湾 / ~2倍速 / MID: CMCMAG-CN2-000 / 録画用?)ですが。
MIDみたらCMCでした。(そうだろうとは思っていた)
imgBurnで書き込もうとしたところ、要フォーマットと言われ、フォーマットに1時間ほど。しらべてみるとWinのエクスプローラでクイックフォーマットした方が良かった模様。
で、結果ですが18GB程焼きましたところ、他のドライブでも読めるメディアができあがりました。
ということで、グルメドライブってことで良いみたい。
CMCのBD-Rメディアにはご注意を。ってことで。
磁気研の原産国:アジア諸国のBD-Rだと焼けるんでしょうかね? トライアルで50枚1700円くらいかと記憶していますが、保存性はどうなのだろう。すぐ消えそうで怖い。
2017/11/07
HI DISC(磁気研究所)のHDBDR130RP50 (MID: UMEBDR-016-000)を試してみました。
書込品質は不明ですが、12GB程度書き込んだ感じでは、読み書きともに安定しておりました。
以前買ったライトンが駄目すぎる(BDの読み込みミスるしトレイ開かない)ので結局パイオニアの内蔵ドライブ買う羽目に…。
ライトン二度と買わねー。
無難なパイオニアドライブ。無難が最高!!
在庫のみでもう作ってないと思ってましたが、2017年4月製造。中国製。
FWは1.34(現状の最新Verと思われる)
BDXL非対応(使ったことがないので要らない。手持ち値のポータブルドライブでは対応している)
http://www.st-trade.co.jp/product/spec-bdr209bk2.html
Joshin@楽天 で買いました。
100円クーポンとポイント3倍だったので買ったのですが、買い回り始まったら200円クーポンとポイント5倍になってて泣けた。
すぐ届けば良い物の、安くなってから数日経って届くってのが嫌がらせとしか言いようがない。
ライトンなんぞに浮気したので罰が当たったのでしょう。今後BDドライブはパイオニア一択で!
DVDの書き込みはそこそこ良かったんですけどね、ライトン。巧く焼けてもトレイ開かないので使いもんになりませんけど。
B's Recorder 12 で見たらこんな感じ

動くけど正式には対応していないみたい。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/146bd538.e80ac2b5.146bd539.8037116b/?me_id=1206032&item_id=11121166&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjism%2Fcabinet%2F0404%2F4539002200515.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fjism%2Fcabinet%2F0404%2F4539002200515.jpg%3F_ex%3D64x64&s=64x64&t=picttext)
BDR-209BK2(BLK)【税込】 パイオニア 【バルク品】内蔵BDドライブ(ブラック) Pioneer Blu-ray/DVD/CD Disc Writer 16x BD-R [BDR209BK2BLK]【返品種別B】【送料無料】【RCP】
価格:7760円(税込、送料無料)(2017/8/8時点)
RITEKF1焼くとこんな感じ(書き込みはImgBurn)

2017/08/11
CMCのBD-Rを6倍で焼いてみましたが、Pioneer BDR-XD05LE2、MATSHITA BD-MLT UJ272で読み出せない。読み込み中に止まってしまう。(アクセスランプが消える)
BDR-209BK2で読み込んでも、途中読み込み速度が2倍に落ちたりするので、メディアとの相性が悪いのかも。
他社で読めないのは解らなくもないけど、同じパイオニア製品でメディアの互換性がないのはマズイ話。
偶々ハズレのメディアだった可能性もあるので2枚目焼いてみましたが、ダメでした。
3枚目は4倍焼きしてみましたが何も変わらず。
他のドライブで焼いたメディアでも読み込み中に減速かかるのでBD側だけどこか壊れてる気がする…
現在、メーカーに問い合わせ中ですがお盆休み中なので、しばらくこのまま(T-T)
色々買ったけど、今のところでは書き込むならパイオニアの外付けドライブおすすめ(^^;
読込メインなら松下のBD-R採用してるドライブおすすめ。
2017/08/16
メーカーから、メディア品質かドライブが悪いという、当たり前のご返答を頂きました(^^;
ほかのブランドのメディアもためしてみてくださいとのこと。(とはいえ、大抵中身はCMCかRiTEKじゃないですか…)
Pioneer BDR-XD05LE2とMATSHITA BD-MLT UJ272のどちらでも問題なく焼けてるわけでして、BDR-209BK2が悪いとしか言いようが無いです。
BD-Rの読み込み中に減速かかる症状はどのドライブで焼いたメディアでも出てるんで、ドライブがおかしいかファームウェアのチューニングがよろしくないのでは無いかと。
その辺の情報が欲しかったのですが、えられませんでした。
あと、やたら熱持つのも気になっています。
色々テストしてるうちに MATSHITA BD-MLT UJ272(IOデータ BRP-UT6SLK) の方が気に入ってきました。
普段利用しているバーベイタム(中身はCMCMAG-BA5-000)のサポートはIOデータが委託受けているようなので、IOのドライブで焼いておけば間違いないような気もしますし。
安売りしてたらまた買っておこうかと思います。
最終的に、信頼できそうなメディアも松下ですし、全部松下が良いのかもしれませんね。
BD-Rメディア、それほど安くないので、何枚も棄てるのがつらくなってきている今日この頃です。
2017/08/19
どうやってもバーベイタム(CMC BA5)と相性が悪いみたい。
2倍で書き込みを試みてますが、2.7G付近で速度が落ちます。(読込は2.5G付近から速度が落ちます)鬼門はこれのようです。
12~13GBあたりでも読込速度落ちます。書き込み時にも一瞬速度落ちてました。
他のドライブで焼いたモノを読ませても同じ感じになると思うので、メディアとの相性ですね。読込だけなら大丈夫と言うこともなさそう。(読めますけど)
後日、他社製造のBD-Rを探してくる予定ですが、現状手に入りやすいバーベイタムと相性が悪いのは残念。
メディア品質も悪いのでしょうけど、他のドライブで問題が出ていないのでグルメなドライブということでオススメできない製品かと。
録画機と言えばDIGA(勝手に思ってる)ですし、メディア製造側も松下ドライブはチェックしてると思うので、松下(Panasonic)ドライブが良いのでは無いかという結論に至りました。
読込専用ならまぁまぁ。でも、外付け買った方が安かったりします。
DVD-Rドライブだと思えばパイオニアも悪くないですが(^^;
3層に対応していないので非力なのでしょうかね。
問題なのは松下ドライブが指名買い出来ないという点。
Mディスク対応の外付けドライブ買っておけば当たるかなとは思うのですが、おみくじ状態なので困りもの。
他社(CMC以外)のメディアを発見したらテスト報告してみたいと思います。
ちなみに、2倍速で書込んだメディアも他ドライブから読み込めないという結果に…。
DVD-Rも1GB手前で書込中に減速かかりますね…。(RiTEKF1)
パイオニアがきちんと焼けるのは太陽誘電だけなのか(^^;
ファームウェアの出来が悪い気がして成らない。
2017/09/01
BD-Rが高いので、リライトできるBD-REを買ってきました。10枚で800円弱。
またバーベイタム製(VBE130NP10V1 / 台湾 / ~2倍速 / MID: CMCMAG-CN2-000 / 録画用?)ですが。
MIDみたらCMCでした。(そうだろうとは思っていた)
imgBurnで書き込もうとしたところ、要フォーマットと言われ、フォーマットに1時間ほど。しらべてみるとWinのエクスプローラでクイックフォーマットした方が良かった模様。
で、結果ですが18GB程焼きましたところ、他のドライブでも読めるメディアができあがりました。
ということで、グルメドライブってことで良いみたい。
CMCのBD-Rメディアにはご注意を。ってことで。
磁気研の原産国:アジア諸国のBD-Rだと焼けるんでしょうかね? トライアルで50枚1700円くらいかと記憶していますが、保存性はどうなのだろう。すぐ消えそうで怖い。
2017/11/07
HI DISC(磁気研究所)のHDBDR130RP50 (MID: UMEBDR-016-000)を試してみました。
書込品質は不明ですが、12GB程度書き込んだ感じでは、読み書きともに安定しておりました。
2017-07-21 23:02:12
セリアで売ってる2AケーブルとUSBハブを接続してると 5V 0.05Aとかいう数字をたたき出し、充電されなくなってしまった。(充電マークは点いています)
雅純正の充電器+セリア2Aケーブルでも同様。
予備のセリア2Aケーブル(2本)使っても同様。
ダイソーで買った充電専用ケーブルでは充電されている。(普段これを使っている)
上海問屋のケーブル使うと充電される。(HUBと両方で充電器で確認)
が、セリア2Aケーブルに戻すと充電されない。
タブレットではセリア2Aケーブルで充電されている。
試しに、パナのUSB充電器+セリア2Aケーブルで繋ぐと充電されるようになり、再度USBハブ+セリア2Aケーブルで試しても充電されるようになった。
これ、充電コントローラが腐ってるのではなかろうか…。
(でも、他のケーブルは充電できたりしたので、セリアの2Aケーブルと相性悪いだけでしょうか)
充電されなくなった場合、充電専用ケーブル試してみるのも手かもしれません。(専用ケーブルだとこういう問題は起きたことがないので → そうでもなかった…)
コスパは良いのですけど、耐久性に難有りですね。
再起動したら直ったんでしょうかね。試すべきでした。

安物買いの…
3年は使いたいんだけどなぁ(あと1年3ヶ月くらい)
雅純正の充電器+セリア2Aケーブルでも同様。
予備のセリア2Aケーブル(2本)使っても同様。
ダイソーで買った充電専用ケーブルでは充電されている。(普段これを使っている)
上海問屋のケーブル使うと充電される。(HUBと両方で充電器で確認)
が、セリア2Aケーブルに戻すと充電されない。
タブレットではセリア2Aケーブルで充電されている。
試しに、パナのUSB充電器+セリア2Aケーブルで繋ぐと充電されるようになり、再度USBハブ+セリア2Aケーブルで試しても充電されるようになった。
これ、充電コントローラが腐ってるのではなかろうか…。
(でも、他のケーブルは充電できたりしたので、セリアの2Aケーブルと相性悪いだけでしょうか)
充電されなくなった場合、充電専用ケーブル試してみるのも手かもしれません。(専用ケーブルだとこういう問題は起きたことがないので → そうでもなかった…)
コスパは良いのですけど、耐久性に難有りですね。
再起動したら直ったんでしょうかね。試すべきでした。

安物買いの…
3年は使いたいんだけどなぁ(あと1年3ヶ月くらい)
2017-07-14 16:27:29
楽天でやたら安かったので買ってみました。
いろいろなケーブルを試してみました。
普段使っているUSBハブに100均充電専用ケーブルで4.8V 0.7Aくらい出てました。
セリアの2Aケーブルでは1.47~1.5A(スマホが1.5Aまでっぽいので)
ダイソーで買った2本(種類ばらばら)も、充電速度に差がある感じがしておりましたが、4.8V 0.7Aと5V 0.5Aという感じで、体感通り差がありました。
充電器2種類(最大1.5A、2.1A)・USBハブ2種類で試しまして、機器を接続したら5V出ないのは仕様かと思いましたが、どうやらケーブル能力の差のようで…。
バッファローの外付けBD-Rドライブでドライブが電力不足を起こすHUBなのですが0.7Aでてました。HUBの電圧足りてないんでしょうかね(他社製品と比較してみたけどそうでも無かった)。ドライブ付属のケーブル品質が悪い可能性も…

検証結果で普段0.7A程度のケーブルを使っていることが解りました。
タブレットは今年の秋で4年になりますがバッテリーの劣化が進行してる感じはあまりないので、0.7Aくらいで充電しておくのがバッテリーが長持ちする秘訣なのかも。
スマホも12月で2年になりますが、今のところ劣化は感じておりません。(元々、バッテリーがすぐ無くなるし…)
上海問屋で買ったモバイルバッテリーにも繋いでみましたが、タブレット繋いだら5.15V 1.25~1.28Aくらい出てました。充電器使うより電圧出てる(^^;
モバイルバッテリーを充電するときは 4.53~4.55V 0.8Aという感じでした。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15e0ea1e.10908cd9.15e0ea1f.f9c0126a/?me_id=1263585&item_id=10049667&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Foobikiyaking%2Fimg%2Fkii05%2F4580463425276e.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Foobikiyaking%2Fimg%2Fkii05%2F4580463425276e.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
いろいろなケーブルを試してみました。
普段使っているUSBハブに100均充電専用ケーブルで4.8V 0.7Aくらい出てました。
セリアの2Aケーブルでは1.47~1.5A(スマホが1.5Aまでっぽいので)
ダイソーで買った2本(種類ばらばら)も、充電速度に差がある感じがしておりましたが、4.8V 0.7Aと5V 0.5Aという感じで、体感通り差がありました。
充電器2種類(最大1.5A、2.1A)・USBハブ2種類で試しまして、機器を接続したら5V出ないのは仕様かと思いましたが、どうやらケーブル能力の差のようで…。
バッファローの外付けBD-Rドライブでドライブが電力不足を起こすHUBなのですが0.7Aでてました。HUBの電圧足りてないんでしょうかね(他社製品と比較してみたけどそうでも無かった)。ドライブ付属のケーブル品質が悪い可能性も…

検証結果で普段0.7A程度のケーブルを使っていることが解りました。
タブレットは今年の秋で4年になりますがバッテリーの劣化が進行してる感じはあまりないので、0.7Aくらいで充電しておくのがバッテリーが長持ちする秘訣なのかも。
スマホも12月で2年になりますが、今のところ劣化は感じておりません。(元々、バッテリーがすぐ無くなるし…)
上海問屋で買ったモバイルバッテリーにも繋いでみましたが、タブレット繋いだら5.15V 1.25~1.28Aくらい出てました。充電器使うより電圧出てる(^^;
モバイルバッテリーを充電するときは 4.53~4.55V 0.8Aという感じでした。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15e0ea1e.10908cd9.15e0ea1f.f9c0126a/?me_id=1263585&item_id=10049667&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Foobikiyaking%2Fimg%2Fkii05%2F4580463425276e.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Foobikiyaking%2Fimg%2Fkii05%2F4580463425276e.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
送料無料 USB 電圧 チェッカー 電流 電圧計 USB電圧測定器 USB機器 性能 不具合 かんたん 電流計 電流電圧チェッカー 簡易 計測 バッテリー テスター ER-AVCH
価格:599円(税込、送料無料) (2017/7/14時点)