[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC” で絞り込み中

Ryzen7 2700Xの販売価格が1割くらい下がる

アマゾン3.7万弱に下がって、ツクモも下がって、ソフマップは下がったけど戻って…
という感じなので、CPUはここが買い時かなと思っております。この調子で横並びしてくれれば価格は安定するんでのですが、どうなりますやら。
価格が下がるというのは古くなればどんどん下がりますので待ってれば待ってるだけ下がると思われます。
来年に成ればまた新しいCPUも出るのでしょうから、価格改定が来ればあと5000円くらいは下がる可能性がありますが、
今回の価格の下落を見て「今欲しい!」って思ったので、今の価格が私の思う買い時なのでしょう。

2月からちまちまパーツを集めてるくらい気長にやってますんで、急いではいないんで、欲しいと思わない限り終わりません(^^;

GWが意外と忙しかったので、ショップ巡りも行けず悶々としておりましたが、明日一通り注文できそうかな。
明日値段が戻ったら、また気長に待つことにします(^^;

あ、電源買ってなかった…

GT1050も1.5万くらいになってきたので、1030使わずに…
とも思いますが、SSD買った方が良いですねぇ。


アマゾンはギフト券チャージで最大2%(プライム会員2.5%)とかやってるんで、その辺を利用すると更にお安く~



2018/5/13現在、楽天コジマと、楽天ジョーシンが10倍Pやってますので、ポイント差し引くと通販最安値と同じくらいになっております。
AMD YD270XBGAFBOX (楽天)

ポチった

※ お店のポイント10倍+その他諸々3倍で計13倍
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1547
PC:ハード関連

Windows10 1803

鼻毛鯖とR731に入れました。まだ使えそう

ブラウザをWindows以外のブラウザ(LinuxやiOSやAndroidのchromeやFirefox)に偽装して下記URLにアクセスでWin10のISOをDL出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

容量は32bit版が3.2GB程、64bit版が4.3GB程と成っております。
WiMAX2+等の制限付きの環境でDLする場合は、2GB程度で日付をまたぐようにDLするか、通信制限覚悟で全部落とす事をオススメします。
(わたしは諦めて制限を喰らうことにしました)

Win10_1803_Japanese_x32.iso
MD5: 1b4a1c6224008e4338ba65c75d9783f7
SHA256: c6d838aabc58035b05d508dc902ab12e06d694ba98dbbda8f976b861b9d7c9f3
Win10_1803_Japanese_x64.iso
MD5: 16f3f2ad35e43e55d1765c753aa5cabb
SHA256: 09ccca4340985abe5ad4e9aa5ace7af648fd8affa826373407f737f07f55bc79


Win10からのアップデート方法はISOをマウントして、セットアップを実行するだけです。
インストール後、設定 → プライバシー → アクティビティの履歴で、収集される設定をOFFにすると良いかと思われます。
いつも通り、設定は適度に初期化されています。特に高速スタートアップを切っている方は再設定をお忘れなく。

テレメトリ対策として、タスクスケジューラ の「Autochk」「Customer Experience Improvement Program」「Application Experience」「DiskDiagnostic」を弄ってる方は再設定お忘れ無く。
サービスの「DiagTrack」も復活してました。

インテルのグラフィックドライバは設定が初期化されてましたので、事前にプリセットを保存しておくことをオススメします。(プリセットは残っていました)

IMEの画面中央A表示、消していても時々でてきます。バグかな。

ざっと触ったところではそんな感じです。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1545
PC:ソフト関連

CubePDFを使ってみる

我が家のレーザープリンタ、ドライバがXP版しかないので、印刷するためにはXPを経由せねば成りません。
同じソフトをXPにも入れておけばファイルのやりとりで印刷できなくも無いのですが、XPのサポートが切れてるソフトが多く、対応していてもどういうわけかWin7で作ったデータをXPへ持っていくとレイアウトが崩れたりすることもあるので、PDFで出力して印刷することにしました。

そこで、候補に挙がったのが いきなりPDF(シェアウェア)と、このCubePDF(フリーソフト)

ソースネクストのマイレージがあまってるので、いきなりPDFでもよかったのですが、無料のほうも試してみたかったので今回はそちらを。



流れ作業でインストールすると余計なツールが入るので、よく読んでインストールすることをお勧めします。

同意して次へ


次へ


次へ


「なにもしない」にチェック、「検索ボックスに~」「お気に入り~」のチェックをはずす


「利用許諾~」のチェックがないのを確認して次へ


インストール



使い方は、印刷時にプリンターをCubePDFと選択すればOK (画像はLibreOfficeの印刷画面)



画像を出力すると劣化してる感じがします(ブラウザから印刷してみたので用紙サイズに引き延ばされているのかもしれません)
画像圧縮を有効にすると、シャープになってノイジーになります(JPEGの高圧縮な感じ)ので、画像がある場合は圧縮しないのが良いかもしれません。

無料なので圧縮率の設定はないっぽいです。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1544
PC:ソフト関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ