“むに:戯言” で絞り込み中
2011-02-21 18:52:12

ここ半月ほど棚にないんだけど、単なる品切れなのだろうか。それとも、もう作らないのだろうか。
もしくは、なにかあって回(ry それは考えたくないな(^^;
見かけたら買い占めてこないと。と、思っているわけですが、みんなそう思って買い占めてる可能性は高そう。
他のサプリに比べて、ブルーベリーって当たり障り無い感じするし。
効果があるかは解らない。けど、それくらいで良いと思う。サプリってのは薬とは違うわけですから。
普通の買うと高いですからねぇ、そこまでして飲みたいわけでもないし、105円で買えるから、まぁやってみるか位のモノだからねぇ。
2011-02-16 00:50:04
最近のお気に入り。
ここのところ毎日飲んでます。
いつも、安売りしている銘柄を適当に見繕って箱買いしてますけど(いろいろなモノを飲んでみております)、自分には当たりだった感じ。
トマトジュースにしてはドロドロしてない方だし、飲みやすいんですよねぇ。
健康のことを考えると、野菜ジュースの方が成分的には良いんでしょうけど、ジュースとしては良いと思うんですよね。
(もともとトマトが好きな人なのです)
デルモンテのも美味しいとおもうけど、アレはドロドロしてまして、飲みやすさ(風呂上がりに飲むとか)で言うと熟トマトだなと思う。
この記事を書込みながら、今も飲んでいたりする。次も指名買いするかもしれん。
アマゾンでも売ってて驚いた。
箱買いする場合は重いですから、車のない人には便利かも。(決まったモノを定期的に買う場合は)
あ、でも、関東とかなら自転車使えるから関係ないか。北海道だと冬場はね…
[関連リンク]
@cosme > 伊藤園 > 熟トマト
商品一覧 | 伊藤園
デルモンテ トマトジュース
ここのところ毎日飲んでます。
いつも、安売りしている銘柄を適当に見繕って箱買いしてますけど(いろいろなモノを飲んでみております)、自分には当たりだった感じ。
トマトジュースにしてはドロドロしてない方だし、飲みやすいんですよねぇ。
健康のことを考えると、野菜ジュースの方が成分的には良いんでしょうけど、ジュースとしては良いと思うんですよね。
(もともとトマトが好きな人なのです)
デルモンテのも美味しいとおもうけど、アレはドロドロしてまして、飲みやすさ(風呂上がりに飲むとか)で言うと熟トマトだなと思う。
この記事を書込みながら、今も飲んでいたりする。次も指名買いするかもしれん。
アマゾンでも売ってて驚いた。
箱買いする場合は重いですから、車のない人には便利かも。(決まったモノを定期的に買う場合は)
あ、でも、関東とかなら自転車使えるから関係ないか。北海道だと冬場はね…
[関連リンク]
@cosme > 伊藤園 > 熟トマト
商品一覧 | 伊藤園
デルモンテ トマトジュース
2011-01-31 02:47:23
一番弱い設定で使っても、プラグがわずかにあたたかくなることに気がつきました。(三〇分以上使うと)
ケーブル部分は問題ありません。プラグ部分だけです。
壁のコンセントにたこ足つけて、そこからテーブルタップで引っ張り、それにたこ足をつけるという状況で、電気会社の人が見たら怒ると思いますが(^^;
タップ以外は15Aで、タップは12A(ケーブル自体は15Aですがプラグ等が12Aなので12Aまで)を使っております。
壁から電気ストーブ(ファンヒーター)までは、
壁コン → たこ足(ナショナル製)→ 自作タップ → 100円ショップで買ったたこ足(OHYAMA製) → 電気ストーブ。
で、壁のたこ足には他にLANのHUBとビデオデッキが繋がってるくらいなので、範囲内の使用です。
タップの先のたこ足には電気ストーブしかささっておらず、たこ足している意味もありません(^^;
そんな感じで、トータル的なアンペアも許容内だとおもいます。
話を戻します。
電気ストーブのプラグがあたたかい。プラグだけ。たこ足もほんのりあたたかい。タップ等のケーブルは問題ない。
壁に刺さっているたこ足とタップのプラグもあたたかい。
経路に存在するプラグの接点だけが暖かいわけです。厳密に言うとたこ足の本体も若干暖かいです。3つ口のうち使ってる経路だけが。
一カ所だけなら、その接点が傷んできてるのかと思うのですが、プラグ全てが暖かいところをみると、プラグの抵抗値がケーブルよりも高いと言うことでしょうかね。
イメージ的にケーブルの方がプラグ部分よりも抵抗ありそうな感じがしたんですけど、プラグの金属版の方が抵抗あるんでしょうかね。
たこ足の中身は金属板で出来てるわけですし、その部分もあたたかくなるところをみても、そう言う事なのかなと。
メーカーも買った時期も違うたこ足が二個とも同じ状況ですし。
だからなんだって話で、、
特にオチも何もないんですけどもね。ええ。
ケーブル部分は問題ありません。プラグ部分だけです。
壁のコンセントにたこ足つけて、そこからテーブルタップで引っ張り、それにたこ足をつけるという状況で、電気会社の人が見たら怒ると思いますが(^^;
タップ以外は15Aで、タップは12A(ケーブル自体は15Aですがプラグ等が12Aなので12Aまで)を使っております。
壁から電気ストーブ(ファンヒーター)までは、
壁コン → たこ足(ナショナル製)→ 自作タップ → 100円ショップで買ったたこ足(OHYAMA製) → 電気ストーブ。
で、壁のたこ足には他にLANのHUBとビデオデッキが繋がってるくらいなので、範囲内の使用です。
タップの先のたこ足には電気ストーブしかささっておらず、たこ足している意味もありません(^^;
そんな感じで、トータル的なアンペアも許容内だとおもいます。
話を戻します。
電気ストーブのプラグがあたたかい。プラグだけ。たこ足もほんのりあたたかい。タップ等のケーブルは問題ない。
壁に刺さっているたこ足とタップのプラグもあたたかい。
経路に存在するプラグの接点だけが暖かいわけです。厳密に言うとたこ足の本体も若干暖かいです。3つ口のうち使ってる経路だけが。
一カ所だけなら、その接点が傷んできてるのかと思うのですが、プラグ全てが暖かいところをみると、プラグの抵抗値がケーブルよりも高いと言うことでしょうかね。
イメージ的にケーブルの方がプラグ部分よりも抵抗ありそうな感じがしたんですけど、プラグの金属版の方が抵抗あるんでしょうかね。
たこ足の中身は金属板で出来てるわけですし、その部分もあたたかくなるところをみても、そう言う事なのかなと。
メーカーも買った時期も違うたこ足が二個とも同じ状況ですし。
だからなんだって話で、、
特にオチも何もないんですけどもね。ええ。