“むに:楽天モバイル” で絞り込み中
2022-06-13 16:33:36
電波が入る位置に設置しているにもかかわらず、電波が弱くなっていくのが楽天モバイル。
年に何度か有りますが、また始まりました。
0円廃止発表以降から、我が家での電波の入りが悪くなっています。
窓際に居てもスマホの電波がギリギリだったりします。
速度も12Mbpsくらいまで落ちています。


そんなわけで、入る場所を探そうかとも思いましたが、配線が面倒なのと今後も電波の入る位置は変わると思われるので、悪あがきでルータをグルグルしてみたところ、縦置きで改善されました。

速度も大凡戻りました

筐体を逆さまにしたり縦にしたりで改善する場合があるので、悪あがきとしてやってみる価値があると思います。
年に何度か有りますが、また始まりました。
0円廃止発表以降から、我が家での電波の入りが悪くなっています。
窓際に居てもスマホの電波がギリギリだったりします。
速度も12Mbpsくらいまで落ちています。


そんなわけで、入る場所を探そうかとも思いましたが、配線が面倒なのと今後も電波の入る位置は変わると思われるので、悪あがきでルータをグルグルしてみたところ、縦置きで改善されました。

速度も大凡戻りました

筐体を逆さまにしたり縦にしたりで改善する場合があるので、悪あがきとしてやってみる価値があると思います。
2022-06-01 02:52:43
今月は安定していて良いと思っていましたが、楽天モバイルが1ヶ月ノントラブルという旨い話はないようで…
5月の切断履歴
5月の切断履歴
5/23 3:50~6:00 電波強度低下。断続的な切断。自動復帰無し。速度が普段の半分に低下。6時に速度が戻ったのでメンテだったと思われる。スマホでは普段通り速度が出ていたので、何時もの一部の利用者におきる何時ものトラブルの可能性も。
5/30 未明 接続はされているし使えているが、my楽天モバイルを見ると「エリア情報が取得できません」と成っている。これは再接続(24時間に1回の自動切断含む)するまで回復しないようだ…
2022-05-13 16:23:39
楽天モバイルが7月から新料金「Rakuten UN-LIMIT VII」、0円なくなり月額980円~2980円、ポイント倍率はアップ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408909.html
0円が続くと思ってはいなかったので驚きはありませんでしたが、思ったよりも早めに終わる感じですね。
現状の楽天品質で980円~というのはなかなかの強気価格だなと。しかも税別ですし。
据え置き利用ですら電波が途切れる楽天モバイルなのに。
通信の利用が少ない人はOCN(ドコモのエコノミーMVNO)やHISモバイルや日本通信等の安いMVNO行くのが得策ですね。
あとは、同価格帯のLINEMOとか。此方と比較する場合は現状の楽天モバイルの通信環境に満足できているかどうかと楽天Linkの恩恵を受けてるかどうかですね。
サブ回線で放置メインな場合はpovo2.0一択でしょうか。
無料通話で恩恵を受けている場合でも980円だとどうなのだろう…。
私の用途だとpovoかなと思っています。もしくは解約。
データ通信は乗り換えたばかりのIIJmio(D)がありますし、通話を980円分も使わなので楽天Linkを維持するためだけにお金を払うのは無駄かなと。
据え置き利用の回線はそのまま維持します。据え置きとしてはまだ安いので継続です。
今後は使いまくる人だけを優遇していく方針でしょうか。
普通に使う人には特段旨味がありませんよね。有名所のMVNO行った方が電波も安定してますし。
あとは楽天Linkに魅力を感じるかどうかですが、他社を契約して通話定額付けた方が安心して使えると思います。
楽天をメインでご利用の方は0円維持ということは少ないと思いますが、サブで利用してる方は解約か無難なところへMNPの流れになりますよね。
今回のプラン内容の変更ですが、利用者への連絡は何時になりますか、そちらの方が気になるかな。
上限の2980円(税別)が値上がりしないことを願います。
2022/5/20
SMSで料金変更のお知らせが届きました
18日にeメールでも連絡届いてます
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1408909.html
0円が続くと思ってはいなかったので驚きはありませんでしたが、思ったよりも早めに終わる感じですね。
現状の楽天品質で980円~というのはなかなかの強気価格だなと。しかも税別ですし。
据え置き利用ですら電波が途切れる楽天モバイルなのに。
通信の利用が少ない人はOCN(ドコモのエコノミーMVNO)やHISモバイルや日本通信等の安いMVNO行くのが得策ですね。
あとは、同価格帯のLINEMOとか。此方と比較する場合は現状の楽天モバイルの通信環境に満足できているかどうかと楽天Linkの恩恵を受けてるかどうかですね。
サブ回線で放置メインな場合はpovo2.0一択でしょうか。
無料通話で恩恵を受けている場合でも980円だとどうなのだろう…。
私の用途だとpovoかなと思っています。もしくは解約。
データ通信は乗り換えたばかりのIIJmio(D)がありますし、通話を980円分も使わなので楽天Linkを維持するためだけにお金を払うのは無駄かなと。
据え置き利用の回線はそのまま維持します。据え置きとしてはまだ安いので継続です。
今後は使いまくる人だけを優遇していく方針でしょうか。
普通に使う人には特段旨味がありませんよね。有名所のMVNO行った方が電波も安定してますし。
あとは楽天Linkに魅力を感じるかどうかですが、他社を契約して通話定額付けた方が安心して使えると思います。
楽天をメインでご利用の方は0円維持ということは少ないと思いますが、サブで利用してる方は解約か無難なところへMNPの流れになりますよね。
今回のプラン内容の変更ですが、利用者への連絡は何時になりますか、そちらの方が気になるかな。
上限の2980円(税別)が値上がりしないことを願います。
2022/5/20
SMSで料金変更のお知らせが届きました
18日にeメールでも連絡届いてます