“むに:一般” で絞り込み中
2023-10-18 01:23:07
ハンダでスイッチのカバー剥がそうとおもったら、スイッチの足が折れて取れました。

スイッチをバラして接点磨いて、接点調整して接点復活スプレーしてハンダ付けしたら動くようになりました。(コンデンサ?が邪魔でハンダ付けが難しかった)

交換用スイッチも売ってるので、次は交換ですね…

スイッチをバラして接点磨いて、接点調整して接点復活スプレーしてハンダ付けしたら動くようになりました。(コンデンサ?が邪魔でハンダ付けが難しかった)

交換用スイッチも売ってるので、次は交換ですね…
2023-10-17 17:55:30
2023-10-10 13:48:39
電池はCR2025
ネジを外します。意外と堅いです。

絶縁?シールを剥がします(これは再利用しますので汚さないように)

矢印(←)の刻印が有る方から外します。爪に引っ掛かってるようですので、それを外す感じで。
初回は無理かもしれませんが、矢印方向に留め金を押してやると外れたりもします。(電池交換後に指紋を拭き取っていたら簡単に外れました)

よく見ると留め金の固定されてるあたりにも矢印(→)の刻印有りますね。此方から力掛けてやると取れると言うことかもしれません。

電池交換時は、側面の接点金具を踏まないように注意。側面の金具と電池の側面が接触しなければ通電しません。

液晶が映っていることを確認したら、留め金を戻してシールを貼ってパッキンをあわせて蓋を閉めます。
安いので仕方がありませんが、何度も電池交換することは想定されていないように思います。
留め金の爪などが壊れた場合は、電池をテープで固定して置き時計にするしかないですね。
初期化された後、0:00にアラームが設定されていたので、解除のご確認をお忘れ無く。
ネジを外します。意外と堅いです。

絶縁?シールを剥がします(これは再利用しますので汚さないように)

矢印(←)の刻印が有る方から外します。爪に引っ掛かってるようですので、それを外す感じで。
初回は無理かもしれませんが、矢印方向に留め金を押してやると外れたりもします。(電池交換後に指紋を拭き取っていたら簡単に外れました)

よく見ると留め金の固定されてるあたりにも矢印(→)の刻印有りますね。此方から力掛けてやると取れると言うことかもしれません。

電池交換時は、側面の接点金具を踏まないように注意。側面の金具と電池の側面が接触しなければ通電しません。

液晶が映っていることを確認したら、留め金を戻してシールを貼ってパッキンをあわせて蓋を閉めます。
安いので仕方がありませんが、何度も電池交換することは想定されていないように思います。
留め金の爪などが壊れた場合は、電池をテープで固定して置き時計にするしかないですね。
初期化された後、0:00にアラームが設定されていたので、解除のご確認をお忘れ無く。