“むに:一般” で絞り込み中
2022-04-25 14:49:52
流れ
備考
AQUOS Sense4 Plus
- 24日[日] 14:20頃 マイドコモ(PC Web)からMNP転出番号発行申し込み
- 24日[日] 14:40頃 IIJmioの申し込み完了(タイプD/ギガプラン2GB)。端末セット・MNP (PC Web)
- 25日[月] 10:50頃 IIJmioから本人確認完了のお知らせメール着信
- 27日[水] 18:20頃 IIJmioから発送完了のお知らせメール着信(宅配業者:ヤマト運輸)
- 28日[金] 午後 荷物到着。(携帯本体とSIMカード)
- 28日[金] 16:30頃 IIJmio転入手続きのため、コールセンター(9:00~19:00)の自動ガイダンスに従って情報入力。APNを手動で設定している5分くらいの間で開通していた。
備考
- 24日付で端末の通常価格(税別)でオーソリーされていた。値引額が高い端末の場合はカードの枠に注意かも?明細反映は翌月20日以降
- キャンペーンが5月末まで延長に
- 転入手続き方法はSIMと一緒に入っている説明書を参照
- 月末に開通したため、使えるパケット量が0.14GBしか無かった(加入月は日割りになるようです。解約月は満額取るようです…)
- 事務手数料3300円。SIM発行D 434円 / A 447円(SIM代は契約翌月分にて請求)
- +メッセージが使える
AQUOS Sense4 Plus
- 不要なアプリカット・WiFiオフ、LINEあり(連絡が来ることは殆ど無い)、ほぼメール着信専用(自動処理の通知、メール転送があるので、毎日それなりにメールは届きます)・家放置で1日平均6%程度(Android11)
- gmail通知の遅延はけっこう有り(定期的にチェックした方がよさそう)
- 大きいので使いやすいのだが、大きいので持ち歩きにくく、スマホを持ち歩かなくなった…
- 画面が大きいためか、使ってる時の電池の減りは早く感じる(家の中ではRedmi 9Tを使っているので感覚が麻痺してるのはある)
2022-04-24 15:54:07
MNP予約番号申請はPCブラウザから行うことが出来ました。
最終確認でSMS認証がありました。
料金は日割りにならないようなので(※ タイプシンプルバリュー・iモードは日割りになっていました)、無くなっても困らないオプションは早めに切っておく事を推奨
dポイントがらみの登録がある場合は、事前にdアカウントやdポイントの登録情報や設定を見直す必要があります。
dアカウントの登録メールアドレスをdocomoメール以外にしておけばとりあえず大丈夫だと思われます。
※ドコモ解約後、dアカウントからメールで通知が届きます。それを受け取るためのメールアドレスが必要です。

PCからマイドコモにアクセスしてログインします。
お手続き → 携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)→ もっとみる

→ お手続きをする(黄色いところ)

FOMA使いの場合、受付確認メールアドレスはドコモメール以外にすることをお勧めします。
確認メールは予約番号では無く、予約番号情報へのURLが届きます。
PCやスマホ・タブレットから見られるメールアドレスを設定することをお勧めします。

処理が終わると予約番号と有効期限が表示されるので、印刷するなり、PDF化するなり、スクショするなりして保存しておきましょう。※
※ 乗り換え先では予約番号と有効期限の記入が必要でした
尚、Webの場合は24時間受付と書いてありました。
OCNモバイルONEではMNP転入の際、有効期限まで12日間以上残っている必要がありますので、MNP予約番号はギリギリに申請するのが良いと思います。
OCNの端末セット販売の場合は、端末を注文した後に登録してくださいというURLがショップからメールで送られて来ると思うので、そのメールが届いてから申請しても良いかもしれません。
IIJmioの場合は7日以上なので早めに申請しておいても大丈夫そうです。
今回はIIJmioへ転出しました。
2022/5/24 docomoメールを持ち運びしたい方へ
Youtubeをみてたらやり方の紹介をしてる動画がありました。
【解説】ドコモメール持ち運び申し込み~設定手順を解説(キャリアメール持ち運び)@スマサポチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=yGJbc3AFHSM