“むに:一般” で絞り込み中
2023-05-14 20:05:38
テクニカのイヤホンが断線したので、今度はソニーにしてみました。パナと悩みましたが、ソニーの方がすこし高いのでソニーに…。
でも、スペック見るとパナの方が再生周波数帯域広いんですよね…。
まぁ、聞こえないんですけど。
数字上パナの方が上でも、実際に聞いてみるとソニーの方が大抵音はいい。(経験則)
耳栓タイプって嫌いなんですが、従来型の無難な感じなものが売ってないのでお試しと言うことで。
価格的には1000円前後の安物なので値段なりという感じでしょうか。耐久性次第ではコスパはいいと思います。

個人的には「高音とかちょっとうるさいな」と思わなくも無いんですが、耳栓タイプだとこんなもんなのかもしれません。
低音は良い感じです。
比較対象の耳栓イヤホンもウォークマン(NW-F805)付属のソニー製ですが、やっぱりMDR-EX15LPは高音が少しうるさいかなと。
開封したばかりなので使っていくうちに落ち着くかもしれませんが、今の感じで長時間聞いてると私はすこし疲れます。

ケーブルが細いので直ぐに断線しそうで怖い。ケーブル樹脂の品質も不安な感じ
こうなってくると300円ほど安いパナも気になります。
沼です。
MDR-EX15LP 主な仕様
ちなみに、断線したテクニカのイヤホンはプラグを交換してつかえるようになりました。
(但し、スマホをケースに入れてると刺さらない)

でも、スペック見るとパナの方が再生周波数帯域広いんですよね…。
まぁ、聞こえないんですけど。
数字上パナの方が上でも、実際に聞いてみるとソニーの方が大抵音はいい。(経験則)
耳栓タイプって嫌いなんですが、従来型の無難な感じなものが売ってないのでお試しと言うことで。
価格的には1000円前後の安物なので値段なりという感じでしょうか。耐久性次第ではコスパはいいと思います。

個人的には「高音とかちょっとうるさいな」と思わなくも無いんですが、耳栓タイプだとこんなもんなのかもしれません。
低音は良い感じです。
比較対象の耳栓イヤホンもウォークマン(NW-F805)付属のソニー製ですが、やっぱりMDR-EX15LPは高音が少しうるさいかなと。
開封したばかりなので使っていくうちに落ち着くかもしれませんが、今の感じで長時間聞いてると私はすこし疲れます。

ケーブルが細いので直ぐに断線しそうで怖い。ケーブル樹脂の品質も不安な感じ
こうなってくると300円ほど安いパナも気になります。
沼です。

2025/4/28
打ち込み(DTM)に使っていましたが、久々(半年ぶりくらい)に使おうと思ったら左の音が鳴らなくなっておりました。(レビュー調べても左の故障が多いので持病みたい)
普段利用している場合はプラグ側の断線を疑いますが、置いておいただけでの断線なので断線個所の究明は難しく、修理は断念。
使わなくても壊れるのは耐久性なさすぎだと思います。
ちなみに、断線したテクニカのイヤホンはプラグを交換してつかえるようになりました。
(但し、スマホをケースに入れてると刺さらない)

2023-02-11 19:09:24
以前、安物を購入しているのですが、映像が16:9に引き延ばされるので何となく嫌だなと…
ということで、この度4:3に対応した変換器を購入しました。3199円也
我が家への到着までの間にショップからどんどんと無くなっているようで、現在、売っているお店をほぼ見かけません。(同じショップが店の名前を変えて同じ在庫を売っていただけかもしれません)
AliExpressでも見かけないので絶版かもしれません。(3月:アマゾン在庫復活しました)
なので、ご紹介する意味があるのかは微妙なところです。
楽天で同型を見つけましたがお値段が高いので、S端にも対応しているエアリアのアプコン(SD-UPCSH2)を買った方が良いかと…
正しい製品名は謎ですが、マニュアルには GV-V23 と書かれていました。これが型番だと思われます。
出力は1080P固定のようです。キャプチャしたデータを見ると59.940fpsでした。(レトロフリークを使うと60fpsになるので、キャプチャ側のfps固定ではないと思う)
箱を開けたら筐体が袋から飛び出しておりました。

付属品はマニュアル・HDMIケーブル・給電用USBケーブル
大きさは1000円以下で売られているノンブランド製品の2倍くらい。筐体は金属。

作りも悪くない感じです。
底面のゴム足はありませんので、必要に応じて用意する必要があります。
使わないときは電源を切っておけとのことなので、耐久性には少々不安が残ります。
画質参考用に動画もアップしておきました。
https://www.youtube.com/watch?v=mu2A2XCWfkQ
在庫復活してました
ということで、この度4:3に対応した変換器を購入しました。3199円也
我が家への到着までの間にショップからどんどんと無くなっているようで、現在、売っているお店をほぼ見かけません。(同じショップが店の名前を変えて同じ在庫を売っていただけかもしれません)
AliExpressでも見かけないので絶版かもしれません。(3月:アマゾン在庫復活しました)
なので、ご紹介する意味があるのかは微妙なところです。
楽天で同型を見つけましたがお値段が高いので、S端にも対応しているエアリアのアプコン(SD-UPCSH2)を買った方が良いかと…
正しい製品名は謎ですが、マニュアルには GV-V23 と書かれていました。これが型番だと思われます。
出力は1080P固定のようです。キャプチャしたデータを見ると59.940fpsでした。(レトロフリークを使うと60fpsになるので、キャプチャ側のfps固定ではないと思う)
箱を開けたら筐体が袋から飛び出しておりました。

付属品はマニュアル・HDMIケーブル・給電用USBケーブル
大きさは1000円以下で売られているノンブランド製品の2倍くらい。筐体は金属。

作りも悪くない感じです。
底面のゴム足はありませんので、必要に応じて用意する必要があります。
使わないときは電源を切っておけとのことなので、耐久性には少々不安が残ります。
画質参考用に動画もアップしておきました。

在庫復活してました
2023-02-01 02:49:41
Rakuten Turboのサービスがはじまりましたが、UN-LIMITの改悪や値上げがされないことを願うばかり
今月は切断と併せてパケ詰まりも気になりました。
以前とは異なり、最近では自動で再接続しているのは改善されてるのかなと思うところ。
切れないのが1番ですが、WiMAX2+を使っていた時と比べても、まだまだ楽天モバイルは不安定という印象です。
値段が横並びになるようであるならば、回線品質の安定している他社に行きますが、現在の価格と内容がキープなのであれば我慢できるレベルかなと思っています。
今月は切断と併せてパケ詰まりも気になりました。
1/12 4:16
1/15 5:49
1/23 0:24
1/26 15:18
1/30 16:28
以前とは異なり、最近では自動で再接続しているのは改善されてるのかなと思うところ。
切れないのが1番ですが、WiMAX2+を使っていた時と比べても、まだまだ楽天モバイルは不安定という印象です。
値段が横並びになるようであるならば、回線品質の安定している他社に行きますが、現在の価格と内容がキープなのであれば我慢できるレベルかなと思っています。