“むに” で絞り込み中
2023-10-08 17:18:20
車のタッチアップペンを使ったことがある方ならなじみがあると思いますが、それの一般用途向け品。
メーカーもソフト99
車のタッチアップペンに比べると粘度が低くてサラサラで垂れます。
そのため、薄く何度も塗る必要があります。
反面、広い範囲を塗るには便利なので(タッチペンなので限界がありますが)、コースター(コップ乗せる奴)くらいの大きさならサクッと塗装できました。
私は北国ではおなじみの屋外石油(灯油)タンク(350L以上入るもの)の塗装補修のために買いました。
タンクのキャップなどを塗るにはこれで良さそうですが、側面の塗装は車用のタッチペンのほうが粘土があって塗りやすかったです。
普通のペンキで全範囲塗れば安上がりで良いのですが、作業時間がかかるのとお隣にペンキが飛ぶのと、屋根や壁の補修時期が来たら業者に一緒にタンクも塗って貰うので、普段の補修にはこれくらいで良さそうです。
メーカーもソフト99
車のタッチアップペンに比べると粘度が低くてサラサラで垂れます。
そのため、薄く何度も塗る必要があります。
反面、広い範囲を塗るには便利なので(タッチペンなので限界がありますが)、コースター(コップ乗せる奴)くらいの大きさならサクッと塗装できました。
私は北国ではおなじみの屋外石油(灯油)タンク(350L以上入るもの)の塗装補修のために買いました。
タンクのキャップなどを塗るにはこれで良さそうですが、側面の塗装は車用のタッチペンのほうが粘土があって塗りやすかったです。
普通のペンキで全範囲塗れば安上がりで良いのですが、作業時間がかかるのとお隣にペンキが飛ぶのと、屋根や壁の補修時期が来たら業者に一緒にタンクも塗って貰うので、普段の補修にはこれくらいで良さそうです。
2023-10-01 20:58:03
切断記録
そのほか、速度が低下したので手動で再起動をする羽目になったということが数回ありました。
据え置き利用ですが、電波が弱いとなったことも数回確認しました。(数分で戻る)
という感じですが、いつも通りです。
以前よりは詰まる感じは減った感じがしていますが、まだまだというところ。
値段を考えれば許容範囲。
9/5 4:33
9/11 0:18
9/22 23:18
そのほか、速度が低下したので手動で再起動をする羽目になったということが数回ありました。
据え置き利用ですが、電波が弱いとなったことも数回確認しました。(数分で戻る)
という感じですが、いつも通りです。
以前よりは詰まる感じは減った感じがしていますが、まだまだというところ。
値段を考えれば許容範囲。
2023-09-30 14:10:42
最近、長府ボイラーを買い換えたのですが、プラグにトラッキング防止加工がされていませんでした。
普段、抜き差しのあるプラグなら要らないのですが、ボイラーなどの何年もコンセントにさしっぱなしのプラグにはトラッキング防止はあった方が良いなということで購入。
テーブルタップを自作した場合もプラグにトラッキング防止加工されてない場合が多いので、そちらでも使っています。
隙間が見えますが、構造的にこれで大丈夫みたいです。プラグのサイズもいろいろな大きさに対応しています。

きちんとプラグの付け根に向かって樹脂で覆う形になっているのでこれでショートを防止できます。

普段、抜き差しのあるプラグなら要らないのですが、ボイラーなどの何年もコンセントにさしっぱなしのプラグにはトラッキング防止はあった方が良いなということで購入。
テーブルタップを自作した場合もプラグにトラッキング防止加工されてない場合が多いので、そちらでも使っています。
隙間が見えますが、構造的にこれで大丈夫みたいです。プラグのサイズもいろいろな大きさに対応しています。

きちんとプラグの付け根に向かって樹脂で覆う形になっているのでこれでショートを防止できます。
