“ゲーム” で絞り込み中
2009-09-07 16:14:24
パソコンがうるさいので静音ファンを買いにパソコン工房へ行ってきたワケなのですが(なんだかんだで毎週行っている)、中古コーナーのYs ORIGINが 1980円 → 980円 に値下げされていた。
値段に釣られて衝動買いした…。
ゲームもせず、音楽(ogg形式)聞いて楽しんでます(^^;
980円ならサントラとしても充分。
2枚組ケースにDVDが1枚しか入ってないんですけど、そう言うもんなんですかねぇ。
特に2枚とは書いてないし、ゲームは1枚みたいだし。
特典は本ということなので…
昔のPCエンジンのCD-ROM^2を思い出すな…。
マニュアル入れるためとかに無駄に2枚組ケースになってたりするんだけど、中にはCDが1枚しか入ってないのよね。
しかしだ、今は新品でも1000円切ってたりするんだね(送料別だけど)。オリジンって人気無いんだろうか(^^;
中古の980円という価格も「安い」ってことでもないんだな。
中古とはいえ状態が良くて高いとも思わないけど(^^;
新品買っても、あけちゃえば中古だからねぇ。
VISTA版には追加プログラムが入っているとかで、そこが悔やまれる。うちのはXP版だ…。
パソコンの方は、着々とファンを静音へ切り替え中。
チップセットファン以外は全部静音になりました。これは仕方がないので我慢するとして、グラフィックカードがうるさいのが何とかならないかなーと思ってはいるモノの、これを対処するには一番お金がかかるわけだ…。
グラフィックカード用クーラーってそこそこ値段しますからねぇ、そこまでするならカードを買い換えた方が…とも思わなくもないので、結局我慢することになるわけだ。
静音ファンへ切り替えはしていますが、静かというわけでもありません。普通にうるさいと思う(^^;
ただ、自分の気になる嫌な音を消すように色々試行錯誤してます。
静音の副作用で、多少冷却能力が落ちている気配が…。
効率のいいファンとかを選んでるんですけどもねぇ。
セブンイレブンネットで2000円切ってますね。
値段に釣られて衝動買いした…。
ゲームもせず、音楽(ogg形式)聞いて楽しんでます(^^;
980円ならサントラとしても充分。
2枚組ケースにDVDが1枚しか入ってないんですけど、そう言うもんなんですかねぇ。
特に2枚とは書いてないし、ゲームは1枚みたいだし。
特典は本ということなので…
昔のPCエンジンのCD-ROM^2を思い出すな…。
マニュアル入れるためとかに無駄に2枚組ケースになってたりするんだけど、中にはCDが1枚しか入ってないのよね。
しかしだ、今は新品でも1000円切ってたりするんだね(送料別だけど)。オリジンって人気無いんだろうか(^^;
中古の980円という価格も「安い」ってことでもないんだな。
中古とはいえ状態が良くて高いとも思わないけど(^^;
新品買っても、あけちゃえば中古だからねぇ。
VISTA版には追加プログラムが入っているとかで、そこが悔やまれる。うちのはXP版だ…。
パソコンの方は、着々とファンを静音へ切り替え中。
チップセットファン以外は全部静音になりました。これは仕方がないので我慢するとして、グラフィックカードがうるさいのが何とかならないかなーと思ってはいるモノの、これを対処するには一番お金がかかるわけだ…。
グラフィックカード用クーラーってそこそこ値段しますからねぇ、そこまでするならカードを買い換えた方が…とも思わなくもないので、結局我慢することになるわけだ。
静音ファンへ切り替えはしていますが、静かというわけでもありません。普通にうるさいと思う(^^;
ただ、自分の気になる嫌な音を消すように色々試行錯誤してます。
静音の副作用で、多少冷却能力が落ちている気配が…。
効率のいいファンとかを選んでるんですけどもねぇ。
セブンイレブンネットで2000円切ってますね。
2009-09-03 16:46:10
ウイルスキラーのラテールパッケージが売っていた。
調べてみると3月頃に出たモノのようですね。RO版も売っていた。
売れ残りでしょうね(^^;
特にお得感もないし。
今買うならやっぱF-Secureでしょう。
重いのが弱点だけど安すぎるから(3PCで1600円/年@アマゾン)
アマゾンに在庫が有るうちに2枚くらい買っておこうかなぁ。
調べてみると3月頃に出たモノのようですね。RO版も売っていた。
売れ残りでしょうね(^^;
特にお得感もないし。
今買うならやっぱF-Secureでしょう。
重いのが弱点だけど安すぎるから(3PCで1600円/年@アマゾン)
アマゾンに在庫が有るうちに2枚くらい買っておこうかなぁ。
2009-07-11 20:05:35
がめぽ側ではパスワードを抜かれた形跡をつかめていないとのことなんだけども、これは最近流行ってるWeb上にスクリプト埋め込んでキーロガーとかを送りつけてくるパターンの被害では無かろうか…
マビノギなんかも被害にあってるようだし、これは利用者側が注意するしかないわけでして。
最低限、
・Windowsのアップデートは確実に行う
・FlashPlayerは常に最新版にする
・Acrobat Reader も常に最新版にする
・Acrobat Reader のJavaScripは無効にしておく
・アンチウイルスも常に最新のモノにしておく
は必要で、
今回、Xrea方面で騒がれてるのだと ~IE7 まで使ってるとアウト。(IE8は大丈夫らしいというはなしだけど、実際はどうなのか不明)
Microsoft Video ActiveX コントロール の脆弱性(MS 972890)について
ちなみに、IEエンジンのブラウザも危ないので、IEじゃないから安心と言うことでもないのでご注意を。
FirefoxとかOpera使ってると多少安全です。多少ですけども。
JavaScriptとかFlashを無効にして閲覧すれば更に安全(^^;
ネットブックを買ってネット接続(Web閲覧)はそれだけをつかうとか、VPC使って同様のことをするのも手かもしれない。
もう危なすぎるね…。
Linux使う手もありますね。
マビノギなんかも被害にあってるようだし、これは利用者側が注意するしかないわけでして。
最低限、
・Windowsのアップデートは確実に行う
・FlashPlayerは常に最新版にする
・Acrobat Reader も常に最新版にする
・Acrobat Reader のJavaScripは無効にしておく
・アンチウイルスも常に最新のモノにしておく
は必要で、
今回、Xrea方面で騒がれてるのだと ~IE7 まで使ってるとアウト。(IE8は大丈夫らしいというはなしだけど、実際はどうなのか不明)

ちなみに、IEエンジンのブラウザも危ないので、IEじゃないから安心と言うことでもないのでご注意を。
FirefoxとかOpera使ってると多少安全です。多少ですけども。
JavaScriptとかFlashを無効にして閲覧すれば更に安全(^^;
ネットブックを買ってネット接続(Web閲覧)はそれだけをつかうとか、VPC使って同様のことをするのも手かもしれない。
もう危なすぎるね…。
Linux使う手もありますね。