[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

IO DATA GV-USB2 を アマレコTV で (Windows10 [1709] 64bit)

現行のバージョンはアマレコTV4ですが、3が良いらしいので、3で動かしてみました。
動作にはシェアウェアのAMVビデオコーデックも必要ですが、録画に同コーデックを利用しないのであればお金を払う必要はありません。(インストールするだけでOK)
現状、可逆(無劣化)コーデックではUt Video Codecを使うのが一般的かと思われます。

設定はこんな感じ。(コンポジットの場合。S端子の場合はSVideoを選択)


4:3世代の機器しか繋がないので比率は4:3に。


意外と綺麗にとれますね。(画像はセガサターン:ファルコムクラシックス2/Ys2より)

サターンのS端子ケーブルが欲しくなります。



比較用にLightCapture(GV-USB2に付属のキャプチャソフト)

こちらは4:3に成ってないのでしょう。たぶん。あと、インターレース解除の設定してなかった。

遅延はよく分かりません。サターンのコントローラの反応が微妙に悪いから(T-T)

とりあえず、最新のOSでも動いております。

以上がキャプチャの設定となります。


○ 録画設定(Ut Video Codecを利用する場合)

コーデック(いろいろ)にチェックして、下の[更新]ボタンを押す。一覧に色々表示されるので、ULY2 UtVideo(ULY2)を選択。
音声は圧縮すると音ズレしやすくなりそうなイメージがあるので、(Uncompress)で[適用]ボタン。
※ 可逆圧縮はHDD残量が大量に必要なのでご注意下さい。



以上、調べると簡単に解るレベルの設定方法でした。
主に自分用メモ。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?1493
PC:ハード関連
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【新品】GB ゲームボーイカラー GBC専用 ボタン ゴムパッド 交換用パーツセット 初代GB GBP 利用不可
価格:460円(税込) (2025/8/24時点)

アーカイブ