2020-06-03 02:54:13
面倒で放置してましたが更新しておきました。
更新内容は「映像機器の互換性を改善」ですが、元々問題ないので、更新する利点は無いんですが…
手順的には更新後に設定をリセットしなきゃならないのが面倒ですね。
リセットしなくてもそのまま動いてはいましたけど、一応、リセットしときました。
今回の場合はメニューやら設定が変更になったわけでは無いので、リセット要らない気もしますけど。
アップデートは自己責任です。
https://www.iodata.jp/lib/software/e/2125.htm#Windows 10
更新内容は「映像機器の互換性を改善」ですが、元々問題ないので、更新する利点は無いんですが…
手順的には更新後に設定をリセットしなきゃならないのが面倒ですね。
リセットしなくてもそのまま動いてはいましたけど、一応、リセットしときました。
今回の場合はメニューやら設定が変更になったわけでは無いので、リセット要らない気もしますけど。
アップデートは自己責任です。
https://www.iodata.jp/lib/software/e/2125.htm#Windows 102020-06-01 17:35:27
本日からメインで利用します。
電波弱いのでバンド3捕まえさせるのが大変。
速度の出る場所に設置しても初動でauの電波捕まえてしまいます。
楽天に最適化されてる製品ではないので、楽天よりauに行きたがるのかも…
バンド3つかめば、窓際ならバンド3キープ出来てるので、極力、本体を再起動しない方向で。
窓際におくことの多い製品だと思いますので、WiFiのアンテナ部屋の方に延長できればいいのにと思う。
窓際に置くとWiFi外に飛ばしてますよね。
WiFiは家の中心に置きたいがLTE掴むなら窓際。WiMaxの時もですが一体型にはジレンマが。
0時5分頃の楽天回線エリアでの速度です(有線接続: WN-CS300FR ~ GbEハブ ~ PC)
6.46 Mbps(ダウンロード)
3.24 Mbps(アップロード)
※ パートナーエリア利用に速度制限をかけてあるのでauの電波を捕まえてる場合は1Mbpsまでしか出ません。それで楽天かauかを判別しています。
混雑時でも5M程度安定して出てくれれば有り難いかな。(回線空いてるハズの時間でも同じくらいしか出ないという…)
WiMAX2+とくらべると格段に遅いですが、夕方~夜の速度だけを見れば同じくらいです。
ただ、楽天は速度にムラがある感じで、速くなったり遅くなったりで安定しません。
WiMAX2+の3日10GBにくらべて、1日10GB(今のところは)と制限が緩いので、ほぼ容量を気にすること無く使えます。
もちろん、画質とかは落として節約しますけど。それでも、今までよりは画質上げられる。
Youtubeの144pから解放されました!!240pですら高画質
以前テザリングで試した時もありましたが、使ってるうちに停まる時があります。
NATテーブルがフローしてるのだろうか…。
別途ルータ付けてみますかね。 → 効果なし
深夜の2~3時くらいの話なので(前回もそれくらいの時間)、WiMAXのように一度回線切れるとか有るんでしょうかね??
その辺は使いながら検証ということで。
2020/6/2
NECのルータ間に入れてみましたが2時15分過ぎくらいにネット接続切れました。 → 24時間に一度IPが変わるときに切れるようです
テザリング利用含めて3回目なので、NATテーブルのフローでは無さそう。
楽天の仕様っぽい気が。
楽天回線エリア内のバンド3つかんでます。電波が途切れてるというわけではなさそうなので、楽天の内部的な問題でしょう。
2020/6/11
楽天のアンテナが増えたのか、感度が弱から強になりました。(窓際にて)
12.0 Mbps(ダウンロード)
7.69 Mbps(アップロード)
夜でも ~10Mbpsくらい出てます。
2020/8/30
室温30度を超える日が続いていますが、動作自体は基本的には安定しております。
楽天の電波が不安定な(電波不通になった)ときにWiFiごと落ちることが一度ありました。
24時間毎に通信が途切れる現象、ルータがファイアウォールなどを再起動してることが要因みたい。
ログを見た感じだと楽天側の影響ではなさそうです。楽天側のIP変更で切れるときもありますが、最近は殆ど無いみたいです。
相変わらず、電源抜き差しすると電波つかみに行かなくなります。楽天MNOには正式に対応してないから仕方がないですね。対応して欲しい…
電波弱いのでバンド3捕まえさせるのが大変。
速度の出る場所に設置しても初動でauの電波捕まえてしまいます。
楽天に最適化されてる製品ではないので、楽天よりauに行きたがるのかも…
バンド3つかめば、窓際ならバンド3キープ出来てるので、極力、本体を再起動しない方向で。
窓際におくことの多い製品だと思いますので、WiFiのアンテナ部屋の方に延長できればいいのにと思う。
窓際に置くとWiFi外に飛ばしてますよね。
WiFiは家の中心に置きたいがLTE掴むなら窓際。WiMaxの時もですが一体型にはジレンマが。
0時5分頃の楽天回線エリアでの速度です(有線接続: WN-CS300FR ~ GbEハブ ~ PC)
6.46 Mbps(ダウンロード)
3.24 Mbps(アップロード)
※ パートナーエリア利用に速度制限をかけてあるのでauの電波を捕まえてる場合は1Mbpsまでしか出ません。それで楽天かauかを判別しています。
混雑時でも5M程度安定して出てくれれば有り難いかな。(回線空いてるハズの時間でも同じくらいしか出ないという…)
WiMAX2+とくらべると格段に遅いですが、夕方~夜の速度だけを見れば同じくらいです。
ただ、楽天は速度にムラがある感じで、速くなったり遅くなったりで安定しません。
WiMAX2+の3日10GBにくらべて、1日10GB(今のところは)と制限が緩いので、ほぼ容量を気にすること無く使えます。
もちろん、画質とかは落として節約しますけど。それでも、今までよりは画質上げられる。
Youtubeの144pから解放されました!!240pですら高画質
以前テザリングで試した時もありましたが、使ってるうちに停まる時があります。
NATテーブルがフローしてるのだろうか…。
別途ルータ付けてみますかね。 → 効果なし
深夜の2~3時くらいの話なので(前回もそれくらいの時間)、WiMAXのように一度回線切れるとか有るんでしょうかね??
その辺は使いながら検証ということで。
2020/6/2
NECのルータ間に入れてみましたが2時15分過ぎくらいにネット接続切れました。 → 24時間に一度IPが変わるときに切れるようです
テザリング利用含めて3回目なので、NATテーブルのフローでは無さそう。
楽天の仕様っぽい気が。
楽天回線エリア内のバンド3つかんでます。電波が途切れてるというわけではなさそうなので、楽天の内部的な問題でしょう。
2020/6/11
楽天のアンテナが増えたのか、感度が弱から強になりました。(窓際にて)
12.0 Mbps(ダウンロード)
7.69 Mbps(アップロード)
夜でも ~10Mbpsくらい出てます。
2020/8/30
室温30度を超える日が続いていますが、動作自体は基本的には安定しております。
楽天の電波が不安定な(電波不通になった)ときにWiFiごと落ちることが一度ありました。
24時間毎に通信が途切れる現象、ルータがファイアウォールなどを再起動してることが要因みたい。
ログを見た感じだと楽天側の影響ではなさそうです。楽天側のIP変更で切れるときもありますが、最近は殆ど無いみたいです。
相変わらず、電源抜き差しすると電波つかみに行かなくなります。楽天MNOには正式に対応してないから仕方がないですね。対応して欲しい…
2020-05-31 00:09:53
明日からは使えないので本日は制限なしの使い放題なわけですが、特段利用用途が浮かばない…
既にmineのパケット放題と楽天UN-LIMITで足りてますからねぇ…。
高画質で動画を見るくらい?
楽天UN-LIMITだと5M出るかどうかくらいなので、Youtubeで1080p見るにはちょっと足りない。
高画質で見たい場合は夜にmineo使うしか有りません
とはいえ、この4年間144pと各サイトの最低画質で耐えられたわたしには320pあれば満足でございます。
Windows10のISOは楽天のテストをかねて落としてしまったし、Ubuntu 20もDLしてあるし…
使い道無いっすねー
ニフティさん、4年間、ありがとうございました。
WiMAX2+の方は楽天の次第では契約します。SIMだけで。
尚、OCNモバイルONEも本日で契約終了です。
PC版のkoboは期間限定の無料本のデータが期限が来ても勝手に消えない(もちろん閲覧はできない)っぽいから、全部消して入れ直すとしましょうか。
データが5GBくらいあるから、それの半分くらいは通信量必要でしょう。
HDD圧迫してかなわん。PCでみるなって話もありますが。スマホだと画面小さいので漫画は読みにくい。
電子書籍読むなら7インチ以上はほしいところですよね。(タブレット使ってた頃は読みやすかった)
アンインストールして入れ直してDLし直したら5GBくらいパケット持っていかれました。
既にmineのパケット放題と楽天UN-LIMITで足りてますからねぇ…。
高画質で動画を見るくらい?
楽天UN-LIMITだと5M出るかどうかくらいなので、Youtubeで1080p見るにはちょっと足りない。
高画質で見たい場合は夜にmineo使うしか有りません
とはいえ、この4年間144pと各サイトの最低画質で耐えられたわたしには320pあれば満足でございます。
Windows10のISOは楽天のテストをかねて落としてしまったし、Ubuntu 20もDLしてあるし…
使い道無いっすねー
ニフティさん、4年間、ありがとうございました。
WiMAX2+の方は楽天の次第では契約します。SIMだけで。
尚、OCNモバイルONEも本日で契約終了です。
PC版のkoboは期間限定の無料本のデータが期限が来ても勝手に消えない(もちろん閲覧はできない)っぽいから、全部消して入れ直すとしましょうか。
データが5GBくらいあるから、それの半分くらいは通信量必要でしょう。
HDD圧迫してかなわん。PCでみるなって話もありますが。スマホだと画面小さいので漫画は読みにくい。
電子書籍読むなら7インチ以上はほしいところですよね。(タブレット使ってた頃は読みやすかった)
アンインストールして入れ直してDLし直したら5GBくらいパケット持っていかれました。



