2018-11-22 19:57:19
北海道では雪が降ってるのにオータムセール開催中のSteamで、セルセタの樹海が-25%(¥1,927)と言うことで買っちゃいました!
今、PeyPalの300円クーポン(500円以上の支払いで利用可能)があるので、それ使えば更にお安く。
これはYs4だと思うんだけど、4の文字は消してしまったんですか。
PCE版のYs4はやりました。現在も我が家にあります。CD-ROM2
SFC版は最近中古で買った大全集の方に収録されてますので、其方を追々と…やるかどうかはわからない。
昔弟がSFC版やってるのを見たことはあります。
どちらもFalcomが制作したゲームでは無く、ストーリーに違いがあります。(PS2版もあったの?)
このセルセタの樹海は満を持してFalcomが制作したPSVita版をPCへ移植した物になります。
移植はXSEED Games, Marvelous USA, Inc.が担当。
ということで、移植版とはいえ、正規のストーリーと言うことになります。(移植に当たって改変されてなければ)
1時間ちょい遊びましたが、これは私の知るYs4ではないな(^^;
ストーリーが最初から違う。
そう言う意味では、懐かしいって感じでも無く、普通に新しいゲームを買った気分で遊べています。

推奨環境がAMD Radeon R7 200 Seriesなのでどうしてくれようかと思いましたが、Nvidia GeForce GT 1030で遊べてます。CPUはRyzen7です。
コントローラの設定がXboxやらPSコントローラに決め打ちされてる感じで、汎用品使うにはちょっと面倒くさい。
設定で汎用のUSBコントローラに対応出来ますが、設定してもガイドのボタン表記が指定コントローラと違うので出てきたりするので、ガイド見てもよくわからないときが…
PSコントローラにAとかYとか無いと思うんだけど…
外国仕様なので決定が×だったりするので、PSコントローラを使ったりしてもボタン設定は弄る必要があるかと思います。
声は外国仕様。OFFという設定は無いのでVoiceのボリュームを0にしときました。
そもそもRPGでキャラが喋る必要ないんで…。(PCE版も喋ってましたけど)
DLサイズは1.4GB位でした。
Ys: Memories of Celceta (Steam)
普通にBGMがOGG形式なので、そのまま聞けるのが○
ただ、PCE版のインパクトが思い出補正されてる(今でも音楽聴いてます)私には微妙アレンジ。曲数も少ない気がするんですけど…
年末にまたセールあると思うので、そこで更に値引きされるのでは?という気持ちもありますが、とっととクリアしちゃえば問題なし!
Ys8の方も追々と購入しようと思ってますが、こちらは-20%なので、もうすこし下がるのを待ちたいところ。(セルセタに比べると元値が高いですし)
ノートPCで動くのか気になったので試してみました
東芝のDynabook R732。 CPUはCore i5 3320Mかな?RAMが12GB。Windows7 64bit
最低画質設定で起動した感じでは普通に動いてました。ただ、ダンジョンの中だったので、水が流れてるフィールドなどでも普通に遊べるかは解りません。
きちんと遊んでテストすれば良いのですが、ボタン設定とかが引き継がれてないので、設定が面倒で…
今、PeyPalの300円クーポン(500円以上の支払いで利用可能)があるので、それ使えば更にお安く。
これはYs4だと思うんだけど、4の文字は消してしまったんですか。
PCE版のYs4はやりました。現在も我が家にあります。CD-ROM2
SFC版は最近中古で買った大全集の方に収録されてますので、其方を追々と…やるかどうかはわからない。
昔弟がSFC版やってるのを見たことはあります。
どちらもFalcomが制作したゲームでは無く、ストーリーに違いがあります。(PS2版もあったの?)
このセルセタの樹海は満を持してFalcomが制作したPSVita版をPCへ移植した物になります。
移植はXSEED Games, Marvelous USA, Inc.が担当。
ということで、移植版とはいえ、正規のストーリーと言うことになります。(移植に当たって改変されてなければ)
1時間ちょい遊びましたが、これは私の知るYs4ではないな(^^;
ストーリーが最初から違う。
そう言う意味では、懐かしいって感じでも無く、普通に新しいゲームを買った気分で遊べています。

推奨環境がAMD Radeon R7 200 Seriesなのでどうしてくれようかと思いましたが、Nvidia GeForce GT 1030で遊べてます。CPUはRyzen7です。
コントローラの設定がXboxやらPSコントローラに決め打ちされてる感じで、汎用品使うにはちょっと面倒くさい。
設定で汎用のUSBコントローラに対応出来ますが、設定してもガイドのボタン表記が指定コントローラと違うので出てきたりするので、ガイド見てもよくわからないときが…
PSコントローラにAとかYとか無いと思うんだけど…
外国仕様なので決定が×だったりするので、PSコントローラを使ったりしてもボタン設定は弄る必要があるかと思います。
声は外国仕様。OFFという設定は無いのでVoiceのボリュームを0にしときました。
そもそもRPGでキャラが喋る必要ないんで…。(PCE版も喋ってましたけど)
DLサイズは1.4GB位でした。
Ys: Memories of Celceta (Steam)普通にBGMがOGG形式なので、そのまま聞けるのが○
ただ、PCE版のインパクトが思い出補正されてる(今でも音楽聴いてます)私には微妙アレンジ。曲数も少ない気がするんですけど…
年末にまたセールあると思うので、そこで更に値引きされるのでは?という気持ちもありますが、とっととクリアしちゃえば問題なし!
Ys8の方も追々と購入しようと思ってますが、こちらは-20%なので、もうすこし下がるのを待ちたいところ。(セルセタに比べると元値が高いですし)
ノートPCで動くのか気になったので試してみました
東芝のDynabook R732。 CPUはCore i5 3320Mかな?RAMが12GB。Windows7 64bit
最低画質設定で起動した感じでは普通に動いてました。ただ、ダンジョンの中だったので、水が流れてるフィールドなどでも普通に遊べるかは解りません。
きちんと遊んでテストすれば良いのですが、ボタン設定とかが引き継がれてないので、設定が面倒で…
2018-11-22 05:22:01

Ver.18からVer.19へ入れ替えました。
体験版落としてきて上書きインストールで設定も引き継がれておりました。
デザインとかトレイアイコン変わったくらいで、大きな変化が無い感じなのでとても良い。
毎年デザイン変えてくるのもやめてくれると尚良し。
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/DisplayHomePageベクターのメルマガ登録してると時折セールのお知らせ来てます。
先日来てたのは3年5台版「価格:12,150円 →【42%OFF】 6,980円」って成ってました。 (その後、年末に4,980円という価格を見ました。見間違い?)
Win10では市販のアンチウイルスソフトが要らないといえなくも無いので、アンチウイルス業界も個人向け商売は厳しそうですね。
2018-11-16 12:26:22
近隣の環境(建物)が変わり、今まで以上に地デジ受信がドロップするようになってきたので、分配数を減らすことにしました。
カモンの8分配を使っておりましたが、安物かったSSAの6分配へ交換しました。
色々と不安でしたが、利得見た感じでは針金ではなさそう。(当然のことながら8から6への変更で感度が上がりました)
近所で工事してますが、ドロップも無く受信できているので大丈夫でしょう。
安いので仕方が無いのですが、結構傷だらけでした。そして、なんか汚い…

VHFカットフィルタ付けたり終端抵抗(amazon)付けたり色々やってみてますけど、現状ではブースタの出力絞るのが一番という…(但し、悪天候の場合に受信できなくなる)
アンテナ6分配器SSA STV-16S@楽天
4分配はDXアンテナのがオススメ
カモンの8分配を使っておりましたが、安物かったSSAの6分配へ交換しました。
色々と不安でしたが、利得見た感じでは針金ではなさそう。(当然のことながら8から6への変更で感度が上がりました)
近所で工事してますが、ドロップも無く受信できているので大丈夫でしょう。
安いので仕方が無いのですが、結構傷だらけでした。そして、なんか汚い…

VHFカットフィルタ付けたり終端抵抗(amazon)付けたり色々やってみてますけど、現状ではブースタの出力絞るのが一番という…(但し、悪天候の場合に受信できなくなる)
アンテナ6分配器SSA STV-16S@楽天4分配はDXアンテナのがオススメ



