“PC:ハード関連” で絞り込み中
2011-10-21 23:18:16

マザーをツクモの特売でゲット。
現在、仮組みしてmemtestしてます。
今はUSB3とか標準装備なのですね。マザーボードを新品で購入したのは2006年以来なので浦島状態です。
◎ PCIが3スロット(配置も良い)
◎ eSATA付
◎ 個体コンデンサ
○ USB3が付いてる(今は普通?)
○ SATA 6Gb/s対応(今は普通?)
△ グラフィック出力内蔵
△ PS/2はキーボードだけ
× BIOS設定等のマニュアルが付いていない(PDF版はあるっぽい)
× HDMIは付いていない
△ PW LEDのピンが[+ -]ではなく[+-](+と-の間に空きがない)なので、ケースによっては変換が必要かも。ウチの古いケースでさえ変換ピンは付いていたので大丈夫だと思いますが…。
△ HITACHI Drive Fitness Testは黄色い方のSATAポート(SATA1/2)でしか使えない(黒い方のポート(SATA3/4/5)では unhandled ~のエラーが出る)※1
△ eSATAからCDブートできない(ドライブとの相性?)
× PC-MV5DX/PCIが動かない!※2
○ M-AUDIO Audiophile 2496 は動いた(MIDI-OUTは未確認。コントロールツールはVista互換に設定)
※1 WinXPのインストーラもフリーズします。BIOSでは認識されています。
XPをインストール後にポートを変えても動くのでインストールで止まるのは相性のようですね。
TrueImage LE からもHDDは見えています。(IDEモード)
※2 MPEG2のハードウェアエンコーダが巧く動作しないのか、録画するとプレビュー画像が乱れ、録画データも音飛び状態に成る。
AVIの方はキャプチャでは出来る物のプレビューが駒落ちしまくるので無いに等しい。
古いPCでは動いているので、カードの故障ではないと思われる。
CPU用(?)の12V(ATX 12V)は8Pinですが4Pinでも動いてます。
付属の解説書も「4Pinまたは8Pin」とかいてあるので、問題はないでしょう。
特にうちはセレロンだし。
G530の方ですが、
CPUクーラー小さいですね。そして静かです。(nForce4のチップセットクーラーのお陰で静音の感覚が麻痺しています)
チップセットにはFANがないからというのもありますけど、CPUの方が温度低いっぽい。
「今はCPUのシール付いてないのか」とおもったら、マニュアル冊子の裏にありました。使いませんけど。
memtestとHDDのチェックが終わったらXPをつっこんでベンチマークなどしてみたいと思います。
Athlon64X2と比べるとどうなんでしょうかね。
UMAXのDDR3って今ひとつ評判悪いんですね、、しくじった orz (memtestはクリア)

[ここまでの費用]
H67A-S-B ... 6,280円
Castor LoDDR3-4GB-1333 ... 1,780円
Celeron G530 Box ... 3,720円
KRPW-L2-400W ... 2,751円
HDS721050CLA362 ... 3,470円 (到着待)
(0S02601 ... 4,580円)
計 18,001円(22,581円)
それなりにかかったな…
でも、マザーとCPU買って1万円ってのは安くなりましたよね。
洪水騒ぎがなければ500GBのHDD買わなかったんですけども…
(買い占めは良くないので1つだけにしましたが)
G530のベンチマーク比較
● Athlon64X2 4200+ [SOCKET939] (DDR-2GB XPSP3)
Superπ 209万桁 1分35秒
HDBENCH Ver 3.30 Integer Float 205119 20403
GogoBench 3.13a [速度] 132.75倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE E3D 3DN MMX
● Celeron G530 (DDR3-2.8GB@実装4GB XPSP3)
Superπ 209万桁 38秒
HDBENCH Ver 3.30 Integer Float 298743 327860
GogoBench 3.13a [速度] 270.30倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
セレロンの方が早かった… orz
● Pentium G6950 (DDR3-2.92GB@実装4GB XPSP3) 通称、鼻毛鯖
Superπ 209万桁 37秒
GogoBench 3.13a [速度] 274.56倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
● Core i5 2400 (DDR3-2.8GB@実装16GB XPSP3)
Superπ 209万桁 25秒
GogoBench 3.13a [速度] 475.90倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
2011-10-21 23:13:24
録画PCのHDDを交換しようにもSATAが付いていません。
変換端子を買うかマザー(CPUとメモリも)交換するか、、
悩んで「atomにしよう!」と思ったのですが、送料とか考えると、普通にそろえてもあまり変わらないような(3000円くらい高い程度?)
そんなわけで、色々考えた結果、H67マザーと、G530(セレロン)とDDR3-4GBを購入してみた次第。
ソケット939とソケットAM2とAMDを使ってきましたので、久々のインテルプラットフォームです。
詳細は次のポスト。
ブログだとあとのポストの方が上に来るんでアレですが…
変換端子を買うかマザー(CPUとメモリも)交換するか、、
悩んで「atomにしよう!」と思ったのですが、送料とか考えると、普通にそろえてもあまり変わらないような(3000円くらい高い程度?)
そんなわけで、色々考えた結果、H67マザーと、G530(セレロン)とDDR3-4GBを購入してみた次第。
ソケット939とソケットAM2とAMDを使ってきましたので、久々のインテルプラットフォームです。
詳細は次のポスト。
ブログだとあとのポストの方が上に来るんでアレですが…
2011-10-19 18:29:03
壊れたHDDを処分しました。
一応、叩きながら認識させてツールでデータの削除をしましたが、やっぱり不安と言えば不安…
ということで、分解して破壊することに…。
ターゲットは今は無きMaxtorの80GB HDDです。
ネジが★みたいなやつ(突起部分が6個ある)ので、ダイソーで専用のドライバー [T-9] を購入(210円)
ブランドやシリーズによってネジの大きさは違うと思いますが…
これでネジを外して中の円盤を抜き、ペンチで円盤をグニグニと変形させてやりました。
これで大丈夫でしょう。
完璧と言うことは無いだろうけど、データは消してあるし、破壊もしたし。
この円盤部分、材質はなんなんだろう。金属として再利用できないのだろうか…
円盤部分には磁石はくっつかないんですね、、アルミとか?表面だけメッキなのかな…
硝子の奴もありましたっけ、硝子だったら変形技はやばかったな…
HDD買ったら1台破壊してくれるサービスとかあると良いんですけどもね。
ツクモあたりでやってくれないかな。
ソフマップに有料(980円)のサービスはあるようですけども。
一応、叩きながら認識させてツールでデータの削除をしましたが、やっぱり不安と言えば不安…
ということで、分解して破壊することに…。
ターゲットは今は無きMaxtorの80GB HDDです。
ネジが★みたいなやつ(突起部分が6個ある)ので、ダイソーで専用のドライバー [T-9] を購入(210円)
ブランドやシリーズによってネジの大きさは違うと思いますが…
これでネジを外して中の円盤を抜き、ペンチで円盤をグニグニと変形させてやりました。
これで大丈夫でしょう。
完璧と言うことは無いだろうけど、データは消してあるし、破壊もしたし。
この円盤部分、材質はなんなんだろう。金属として再利用できないのだろうか…
円盤部分には磁石はくっつかないんですね、、アルミとか?表面だけメッキなのかな…
硝子の奴もありましたっけ、硝子だったら変形技はやばかったな…
HDD買ったら1台破壊してくれるサービスとかあると良いんですけどもね。
ツクモあたりでやってくれないかな。
ソフマップに有料(980円)のサービスはあるようですけども。