“PC:ハード関連” で絞り込み中
2015-01-09 17:05:11
名前長いよ!
HP ProLiant MicroServer N54Lでいいのかな。
CPU: AMD Turion II NEO N54L 2.2GHz
RAM: 4GB(ECC)x1 (スロット空き1)
HDD: 500GB
LAN: 1000Base-T対応
情報は他にもありますし、今更なのでザックリと。

本体が黒いので手の跡がぺたぺた(^^;
普通のケースより横幅ある感じですね。ATXケースの上に置こうと思ったのに…
後ろはD-SUB、LAN、USBx2、eSATA。PCI-Eが2本入る模様(x1とx16 各1らしい)

付属品はACケーブルのみ。(ツールの入っているらしいCDもついてました)
キーボードやマウスは自前で用意する必要があります。(USBタイプの物)
ACケーブルは3Pinですので、2pin+アースに変換(ノイズフィルタ付なので少々高め)するか、ケーブル買い替えるか、余り物のケーブルと交換するか、姑息な手を使う必要があります。ちなみに、2pin+アースに変換する物はダイソーでも売っていました。(税別100円。もちろんノイズフィルタは無し)

電源は150Wらしいです。100V*1.5A = 150W なので、大抵のケーブルはOKでしょう。(7A物が多い)
付属品は12A -125Vケーブルでした。
姑息な手の例(自己責任で)

100円ショップとかで売ってるたこ足です。(画像の品は、かなり前にセリアで購入したOHYAMA製品 15A-125V 1500W TAIWAN製)
ダイソーで売ってるサージガード付きのを利用すると少し心強い?
アースはワニクリップとかで繋げば良いでしょう。
付属の鍵で開けてみました。

ホットスワップには対応していないとか。
青いテープには「Remove the tape before drives installed」って書いてありますね。
ドライブインストールする前にテープを取れ、って感じかな。直訳(^^;
ふたの部分に、工具とネジが付属されています。

HDDを引っこ抜いてみましたが、固定用のネジの頭が少しなめているという…
安売り用の仕事をしているという感じなのでしょうか。
それとも、ケースに突っ込むときに当たるのか、、、

現在、ダイナブックのeSATAに接続して、WDのツールでHDDのチェック中。
終わったらLinuxBean入れてみようと思います。
待ってる間にLinuxBeanをUSBメモリ(ISO)から起動して動くかチェックしてみます。
LANも繋がっていますので、インストールすればそのままで使えそうですね。
尚、この機種にはサウンド機能がありませんので、その辺は後日(USBタイプのサウンドデバイスを追加予定)。
サーバにするのに音は要らないワケですが、やってみたいので。
サウンドブラスターの安いのを注文済み
linuxBeanでUSBオーディオを使う [Sound Blaster Play! SB-PLAY]
BIOSの設定画面を出すには、電源投入後F10連打すれば良いようです。
BIOS ID : O41(10/01/2013)でした。現状、コレが最新みたい。
HDDのチェックが終わらないので、memtestも回してみます。(LinuxBeanのISOに付属されています。ブートメニューにある Run memory test)

我が家のUSBのキーボードのストックがあまりないことが判明。
以前購入した、ロジクールのウォッシャブルタイプと、エレコムのスペースの長いPS/2、USB両対応の2個出てきたので、コレを使う事に。
PS/2タイプはわんさかあるのですけどね。(現在使っているのもPS/2タイプです)
memtestも終わったので、今日はこんなもんかな。
HDDのチェック終わり待ち(現在、フォーマット中)
のちほど、新しいBIOSがあるかチェックしてみます。
店への出荷から一定期間のみDL出来るという制限があるらしいので…
在庫処分品ですので、ダメかもですが。
→ BIOSは最新の物が入っているようですし、登録に勤務先とかも入力しろと言われたので、登録をあきらめました。
HP ProLiant MicroServer N54Lでいいのかな。
CPU: AMD Turion II NEO N54L 2.2GHz
RAM: 4GB(ECC)x1 (スロット空き1)
HDD: 500GB
LAN: 1000Base-T対応
情報は他にもありますし、今更なのでザックリと。

本体が黒いので手の跡がぺたぺた(^^;
普通のケースより横幅ある感じですね。ATXケースの上に置こうと思ったのに…
後ろはD-SUB、LAN、USBx2、eSATA。PCI-Eが2本入る模様(x1とx16 各1らしい)

付属品はACケーブルのみ。(ツールの入っているらしいCDもついてました)
キーボードやマウスは自前で用意する必要があります。(USBタイプの物)
ACケーブルは3Pinですので、2pin+アースに変換(ノイズフィルタ付なので少々高め)するか、ケーブル買い替えるか、余り物のケーブルと交換するか、姑息な手を使う必要があります。ちなみに、2pin+アースに変換する物はダイソーでも売っていました。(税別100円。もちろんノイズフィルタは無し)

電源は150Wらしいです。100V*1.5A = 150W なので、大抵のケーブルはOKでしょう。(7A物が多い)
付属品は12A -125Vケーブルでした。
姑息な手の例(自己責任で)

100円ショップとかで売ってるたこ足です。(画像の品は、かなり前にセリアで購入したOHYAMA製品 15A-125V 1500W TAIWAN製)
ダイソーで売ってるサージガード付きのを利用すると少し心強い?
アースはワニクリップとかで繋げば良いでしょう。
付属の鍵で開けてみました。

ホットスワップには対応していないとか。
青いテープには「Remove the tape before drives installed」って書いてありますね。
ドライブインストールする前にテープを取れ、って感じかな。直訳(^^;
ふたの部分に、工具とネジが付属されています。

HDDを引っこ抜いてみましたが、固定用のネジの頭が少しなめているという…
安売り用の仕事をしているという感じなのでしょうか。
それとも、ケースに突っ込むときに当たるのか、、、

現在、ダイナブックのeSATAに接続して、WDのツールでHDDのチェック中。
終わったらLinuxBean入れてみようと思います。
待ってる間にLinuxBeanをUSBメモリ(ISO)から起動して動くかチェックしてみます。
LANも繋がっていますので、インストールすればそのままで使えそうですね。
尚、この機種にはサウンド機能がありませんので、その辺は後日(USBタイプのサウンドデバイスを追加予定)。
サーバにするのに音は要らないワケですが、やってみたいので。
サウンドブラスターの安いのを注文済み

BIOSの設定画面を出すには、電源投入後F10連打すれば良いようです。
BIOS ID : O41(10/01/2013)でした。現状、コレが最新みたい。
HDDのチェックが終わらないので、memtestも回してみます。(LinuxBeanのISOに付属されています。ブートメニューにある Run memory test)

我が家のUSBのキーボードのストックがあまりないことが判明。
以前購入した、ロジクールのウォッシャブルタイプと、エレコムのスペースの長いPS/2、USB両対応の2個出てきたので、コレを使う事に。
PS/2タイプはわんさかあるのですけどね。(現在使っているのもPS/2タイプです)
memtestも終わったので、今日はこんなもんかな。
HDDのチェック終わり待ち(現在、フォーマット中)
のちほど、新しいBIOSがあるかチェックしてみます。
店への出荷から一定期間のみDL出来るという制限があるらしいので…
在庫処分品ですので、ダメかもですが。
→ BIOSは最新の物が入っているようですし、登録に勤務先とかも入力しろと言われたので、登録をあきらめました。
2015-01-06 23:56:27
なんかよくわからないまま、正月終了。
年末年始のセールも全然安くないし… と、いじけていましたが、久々に物欲が。
HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5 F1F35A0-AAAE(メモリ4GB・HDD500GB)
http://nttxstore.jp/_II_HP14559029
14,980円-クーポン2,000円 = 12,980円(税・送料込)
Linux入れてこれをファイルサーバーにする!
HDDも買わないとね。高いけど。余ってる3年超のHDDを壊れるまで使うと言う手もありますが。
年末年始のセールも全然安くないし… と、いじけていましたが、久々に物欲が。
HP ProLiant MicroServer Turion II NEO N5 F1F35A0-AAAE(メモリ4GB・HDD500GB)
http://nttxstore.jp/_II_HP14559029
14,980円-クーポン2,000円 = 12,980円(税・送料込)
Linux入れてこれをファイルサーバーにする!
HDDも買わないとね。高いけど。余ってる3年超のHDDを壊れるまで使うと言う手もありますが。
2014-08-02 13:23:50
右クリックが調子悪くなったので買い替えました。
ごく普通のレーザーマウスです。(有線)
チルトホイールがついてて安いのでコレにしました。
表面はツルテカ。サイドはホイールと同じ感じのラバー(使っていくウチにベタベタするかもしれない)。
個人的にはサイドのラバー要らないですね。(夏だから特にそう思います)
裏面にねじ穴見当たらず。滑り用の足部分剥がすと出てくるのかな?(保証が切れるまではやらない)
クリックは堅めかも。
3年保証。
USB接続
何時も通りソフト類は入れてません。(付属していません。DLできます)
在庫限りなのか、最近あまり見かけません。
私はアマゾンで購入しましたが、現在の所(2014/08/02)、ポイント還元をアテにするならヨドバシ.comの方が若干安めとなっております。
Logicool LS1 Laser Mouse
2014/12/21 追記
挙動が怪しい感じ。ハズレを引いたのかも…。
2016/6 追記
左クリックのスイッチがだめになったのでメーカーへ問い合わせしたところ、新品と交換していただけました。(もちろん、保証期間内です)
私の使用頻度では2年くらいが限度のようです。
故障品は処分してとのことで、捨てる前に分解してみました。
左右のボタンにオムロンのD2FC-F-7N(CHINA)が使用されていました。
いつものやつ(?)ですね。国産のD2F-01Fへの交換が可能かと思われます。(保証期間が3年と長いので期間中はメーカーに問い合わせて対応してもらうことを推奨します)
ねじは滑りをよくするためのシール(3カ所)の裏に隠れています(ねじ3本)。
マウスを処分する場合、小型家電リサイクルボックスが近隣にある場合は、そちらで処分するのが良いかと思います。
私の行動範囲ですと、よく行くイオンに回収ボックスがあります。
ごく普通のレーザーマウスです。(有線)
チルトホイールがついてて安いのでコレにしました。
表面はツルテカ。サイドはホイールと同じ感じのラバー(使っていくウチにベタベタするかもしれない)。
個人的にはサイドのラバー要らないですね。(夏だから特にそう思います)
裏面にねじ穴見当たらず。滑り用の足部分剥がすと出てくるのかな?(保証が切れるまではやらない)
クリックは堅めかも。
3年保証。
USB接続
何時も通りソフト類は入れてません。(付属していません。DLできます)
在庫限りなのか、最近あまり見かけません。
私はアマゾンで購入しましたが、現在の所(2014/08/02)、ポイント還元をアテにするならヨドバシ.comの方が若干安めとなっております。

2014/12/21 追記
挙動が怪しい感じ。ハズレを引いたのかも…。
2016/6 追記
左クリックのスイッチがだめになったのでメーカーへ問い合わせしたところ、新品と交換していただけました。(もちろん、保証期間内です)
私の使用頻度では2年くらいが限度のようです。
故障品は処分してとのことで、捨てる前に分解してみました。
左右のボタンにオムロンのD2FC-F-7N(CHINA)が使用されていました。
いつものやつ(?)ですね。国産のD2F-01Fへの交換が可能かと思われます。(保証期間が3年と長いので期間中はメーカーに問い合わせて対応してもらうことを推奨します)
ねじは滑りをよくするためのシール(3カ所)の裏に隠れています(ねじ3本)。
マウスを処分する場合、小型家電リサイクルボックスが近隣にある場合は、そちらで処分するのが良いかと思います。
私の行動範囲ですと、よく行くイオンに回収ボックスがあります。