[Munini Style.]
[掲示板21/07/26 02:32] [Profile] [622ch] [Youtube] [お問い合わせ]

“PC:その他” で絞り込み中

100円ショップってすごいよね

接着剤を買いにセリアに行ってきました。
イヤホンの延長ケーブルがあったので購入。2mだそうで。ダイソーのは1mくらいだったと思うので、長いのが好きな人はこっちの方が良いかも。でも、ダイソーのに較べるとケーブルが細いので弱そうです。

前から探していた、車のソケットからUSB電源を取り出すアイテムが入荷されていたのでこれも購入。
カーレーダーの電池が壊れてるので、これを更に降圧して3.6V付近まで落せば直結できるはず。ダイオードが0.7V程度降下するハズだったので、それを2個通せば3.6Vだ!
ダイオードは逆流防止も兼ねて一石二鳥!
あ、でも流れるAが大きいと駄目なのかなぁ、その辺よく分からないのよね(^^;
これはiPod nano (1世代)は充電できないのかな。画面は光るが充電してる風でもない。

かわなかったですけども、SDカードリーダとminiSDカードリーダが売ってました。(USB接続用 2.0対応)
よく分からないPCショップとかでジャンク同然のバルク品で300円くらいで買えるのは知っていたのですが、105円で買えるようになるとは…

とはいえ、カードリーダはあるので買いませんでしたが、持って歩くにはいいかも。SD自体は携帯に入っているわけですから、リーダがあれば、人の家に行って「そのデータくれ」って成ったときに、ぱっともらえますよね。
書類程度なら、メールで送ってもらった方が楽ですが。

さてと、買ってきた接着剤でワンセグチューナの外装を直そう(^^;

[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?908
PC:その他

7月に入りました。

特に話題はありませんが、一応更新しておかないとね…。


最近は、車用のレーダー探知機がウンともスンとも言わなくて放置してたのを分解して、単四充電電池をつなぐ改造してました。
レーダーから来るアンペアが足りないので、単四電池には充電が出来ないっぽいのが弱点です(当初からそこは期待してませんでしたが)
電池が無くなったら家で充電しなければ成りません(^^;
ちなみに、改造費は800円弱(充電電池代金含む)。

充電式ではないレーダーで安いのってありませんかねぇ。
もしくは、電池がへたってもシガーソケットからの電力で動いてくれるモノなら良いんですけども。
もともと、レーダー探知機なんて信用してないし、無くても良いと云えば良いんですけどもね(^^;

うちのは ユピテルの CSR-3S というモノなんですが(4000円弱で売ってる)、こいつは電池がだめになると動かなくなると云うくせ者です。
電池のつながってる端子に直接3.6V供給してやらないと動きません。太陽電池とかシガーソケットの方は充電にしか使えないみたい…。
とても難儀な作りです。
シガーソケットからUSB電源(5V)を取るというモノがセリア(100円ショップ)で売っているので、それを改造して3.6Vとれるようになれば良いのかもしれませんが、あんまりそのへんの知識を持っていないので、お勉強しないとだめですね。

そんな感じで、できあがったんですけども、いつも決まった道を乗るだけなので特に必要なかったり。
先日は覆面パトがいて前の車が御用になってましたけども、ああいうのは検知できないんだろうし…。

しかし、セリア(100円ショップ)の存在は有り難い。
充電電池は1本100円だし、充電器も100円だし。今回改造しようと思ったのも充電電池が安かったから(^^;
はじめは乾電池駆動にしようと思ってたんですけども、乾電池では電圧が4.5Vになってしまって下げるのが面倒だったんで(整流用ダイオード一本入れれば0.6~0.8Vくらい下がるんですけども…)、充電電池使うようにしました。
充電する目的で充電電池にしたわけではないのです(^^;


[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?829
PC:その他

電池って怖いよね…

引き出しあけたら∑( ̄□ ̄;)ナント!!
マンガン電池がお漏らししてました。
被害甚大。
お掃除したんですけど、マンガンの場合はあんまり毒性がないようなので拭いておけばいいみたいですね。

アルカリだと、皮膚が溶けるとか云う話ですが…。
で、アルカリ電池にも結晶が…
この結晶を触る危ないとか何とかいうのもあったんですけど、調べてみると、一般的には結晶は「炭酸カリウム」っぽい。
そのまま電池内部の液体が固まってたら「水酸化カリウム」で危ないらしいけど…。
どちらにせよ水で手をよく洗えということみたい。

ただし、目にはいることだけはないように注意しなければならないようだ。
これは何に関してもそうだよね。


電池の処分ってちょっと悩みますよね…。
うちの場合ですと、ボタン電池や充電電池はホーマック(ホームセンター)に行くと回収ボックスがあるのでそこに入れてます。
ちなみに、札幌市では燃えないゴミの日に、袋などに「電池」と記載して、電池だけまとめて入れておくと電池として回収してくれます。これはきちんとリサイクル会社に行くみたい。

札幌市もぼちぼちゴミが有料になるんですけど、電池はどういう扱いになるんだろう…。
電池だけ指定のゴミ袋(有料)にいっぱいに貯めるのも難しいような…。
[この記事へのお問い合わせ]
https://munini.622style.com/e/?819
PC:その他
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HDMIケーブル 1.8m 180cm Ver.2.0b規格 1.4規格はもう古い 4K 8K 3D テレビ対応 スリム 細線 ハイスピード イーサネット HIGH-Speed Ethernet 1メートル Switch PS5 PS4 レグザリンク ビエラリンク 端子 業務用 2m 3m 5m 10m もあります 送料無料 【メール便専用】
価格:400円(税込、送料無料)(2025/3/31時点) [楽天市場]

アーカイブ