“PC” で絞り込み中
2017-08-27 13:06:44
本体が丸みをおびてるので気がつきませんでしたが、しっかり膨張している始末。

特段、バッテリーの減りが早くなるでも無いので気がつきませんでした。
夏の暑さでやられましたかね。
2016年4月半ばくらいからだったと思うので、1年と4ヶ月ってところでしょうか。いつから膨らんでてかは不明。
仕方が無いので、交換バッテリーを注文しようと思います。
次に膨張する頃には解約だ!
2年縛りなのだから2年は耐えろよ…。
もしくはコンセントさしてるときはバッテリーなしでも駆動するようにしろ!
バッテリーが膨張したために、バッテリーが抜けなくなってました。
本当はダメだけど、本体に軽く斜めに力を加えると外せました。
電池パック 商品コード NAD31UAA
WX01と共通っぽいですね
Speed Wi-Fi NEXT WX01 電池パック NAD31UAA (NTT-X)
UQから直接お求めになる場合はこちら
充電電池が膨張するのって、充電器側の制御機構の問題なのでしょうかね?
据え置きで使うのに電池買わないと使えないとか、NECからの嫌がらせだと思う(^^;
電池が膨らみ始めると本体をゆがめる事に成るんで、早めに交換することをお勧めします。
2017/08/30
バッテリー到着しました。
対象のISPでご契約の場合、端末を機種変更できるそうです(年数に応じて)。22ヶ月まで使っていたら0円なので電池買うより機種変した方がお得。19ヶ月以降だと6000円なので、場合によっては機種変の方が良いのかもしれません。(3年縛りなら特に)
新しいバッテリーは9/1から使おうと思います。

特段、バッテリーの減りが早くなるでも無いので気がつきませんでした。
夏の暑さでやられましたかね。
2016年4月半ばくらいからだったと思うので、1年と4ヶ月ってところでしょうか。いつから膨らんでてかは不明。
仕方が無いので、交換バッテリーを注文しようと思います。
次に膨張する頃には解約だ!
2年縛りなのだから2年は耐えろよ…。
もしくはコンセントさしてるときはバッテリーなしでも駆動するようにしろ!
バッテリーが膨張したために、バッテリーが抜けなくなってました。
本当はダメだけど、本体に軽く斜めに力を加えると外せました。
電池パック 商品コード NAD31UAA
WX01と共通っぽいですね


充電電池が膨張するのって、充電器側の制御機構の問題なのでしょうかね?
据え置きで使うのに電池買わないと使えないとか、NECからの嫌がらせだと思う(^^;
電池が膨らみ始めると本体をゆがめる事に成るんで、早めに交換することをお勧めします。
2017/08/30
バッテリー到着しました。
対象のISPでご契約の場合、端末を機種変更できるそうです(年数に応じて)。22ヶ月まで使っていたら0円なので電池買うより機種変した方がお得。19ヶ月以降だと6000円なので、場合によっては機種変の方が良いのかもしれません。(3年縛りなら特に)
新しいバッテリーは9/1から使おうと思います。
2017-08-22 14:38:45
昼にWeb眺めてたら URLが www.viruses-warning.com で、googleのロゴ入りでウイルスに感染してるとか言うページが開いたんだけど、ブラウザからウイルス感染が分かるならアンチウイルス要らないじゃんとか思ったりして。もう一回確認しとこうかなとブラウザの履歴たどるとページ表示されないし。どうなってるんだか。
心配だから一応、ウイルスチェックしたりしてみる私。
Anti-virus Dr.Web Light
スマートフォンセキュリティ アンチウイルス
普段は↑の2つ常駐していて利します。
心配なときは Yahoo!スマホセキュリティ 無料のスマホ安全対策アプリ でスキャンしたりしますが、相性が悪いのか通信できないとか言われたりするので、スキャンが終わったら消しています。
カスペルスキー インターネット セキュリティのライセンスあるんで、これ入れれば良いんでしょうけど、なんとなく使っていない。ライセンス入れなくても手動のスキャン自体は出来るっぽい。
悪質な広告(?)にはだまされないようにご注意下さい。
心配だから一応、ウイルスチェックしたりしてみる私。
Anti-virus Dr.Web Light
スマートフォンセキュリティ アンチウイルス
普段は↑の2つ常駐していて利します。
心配なときは Yahoo!スマホセキュリティ 無料のスマホ安全対策アプリ でスキャンしたりしますが、相性が悪いのか通信できないとか言われたりするので、スキャンが終わったら消しています。
カスペルスキー インターネット セキュリティのライセンスあるんで、これ入れれば良いんでしょうけど、なんとなく使っていない。ライセンス入れなくても手動のスキャン自体は出来るっぽい。
悪質な広告(?)にはだまされないようにご注意下さい。
2017-08-21 18:41:30
久々のGeForce。何年ぶりだろう…。10年以上は買ってないと思う。(もらい物では使ったりしてましたが)
未だに現役の鼻毛鯖にぶっさします。OSはWin10Pro 64bit

起動した段階では、[Microsoft基本ディスプレイアダプター]に成っていたので、デバイスマネージャから更新ボタンを押してドライバをインストールしました。



NVIDIAコントロールパネルも自動で入る

Vulkan Run Timeとかいうのも一緒に入ってきたのですけど、今まで入ってなかったので何となく消してみた(^^;
古いベンチマークで「DirectX8.1が無い」とか何とかエラーを吐くので対策

ベンチのスコアは上がっておりました。
温度の方もベンチマーク回したくらいだと室温30℃でも46℃でした(ケース開いてたので閉めて50℃くらい?)
Need for Speed™ Most Wanted も普通に動いてます。が、Win10と相性が悪いのか終了でフリーズする事が。
動画再生でブラックアウト現象は発生してません。DVI接続
NVIDIAコントロールパネルのシステム情報みると PCI Express x8 Gen2 って出てるわけですが、これはPCがx8って事なんだろうか。
カードがx8なんですかね?形状はx16だからx16って表記なのか?
こんなことなら2300円ちょいだったx8表記のMSIのファンレスのでも良かったのでは…(ファン追加代入れるとコスト同じだけど)

x8もx16も差は殆ど差は無いらしいので実害はないのですが、パッケージに違うこと書いてるのはマズイような気が。
CPU-Zで確認してますが、RADEONはx16で動いてますね。
ってことでこのカードがx8なんですね。MAX x8って表示されてるし。偶々遅いだけなら MAX x16 でLink x8 って出るような気がします。
1年保障ついてるとはいえ、初期不良とかだったら面倒だから辞めて頂きたい。
玄人志向はサポート無いのも難点なんだよね。パッケと中身の仕様がちょっと違う場合にメーカーに文句言えないのもちょっとつらいかも。
(Twitterとサポート掲示板に投げてみましたが、情報集まらないので何ともかんとも)
GF-GT710-E1GB/LP (玄人志向)
2017/08/28 玄人志向のBBSへ質問を投げかけるだけでは答えてくれる方に申し訳ないので古いPCを引っ張り出して差し込んでみましたが、相変わらずx8で動作しております。壊れてる感じは無いので仕様かなと思ってます。x16表記のパッケージにだまされた感があります(^^;
未だに現役の鼻毛鯖にぶっさします。OSはWin10Pro 64bit

起動した段階では、[Microsoft基本ディスプレイアダプター]に成っていたので、デバイスマネージャから更新ボタンを押してドライバをインストールしました。



NVIDIAコントロールパネルも自動で入る

Vulkan Run Timeとかいうのも一緒に入ってきたのですけど、今まで入ってなかったので何となく消してみた(^^;
古いベンチマークで「DirectX8.1が無い」とか何とかエラーを吐くので対策
コントロールパネル → プログラムと機能 → Windowsの機能の有効かまたは無効化 → レガシ コンポーネント → DirectPlayにチェック

ベンチのスコアは上がっておりました。
FFXI Benchmark3:[Benchmark・High] 6026-H (Radeon HD5450 は 4687-H)
DQXベンチ:[標準・640x480 ウインドウ] 7879 (Radeon HD5450 は 6766)
温度の方もベンチマーク回したくらいだと室温30℃でも46℃でした(ケース開いてたので閉めて50℃くらい?)
Need for Speed™ Most Wanted も普通に動いてます。が、Win10と相性が悪いのか終了でフリーズする事が。
動画再生でブラックアウト現象は発生してません。DVI接続
NVIDIAコントロールパネルのシステム情報みると PCI Express x8 Gen2 って出てるわけですが、これはPCがx8って事なんだろうか。
カードがx8なんですかね?形状はx16だからx16って表記なのか?
こんなことなら2300円ちょいだったx8表記のMSIのファンレスのでも良かったのでは…(ファン追加代入れるとコスト同じだけど)

x8もx16も差は殆ど差は無いらしいので実害はないのですが、パッケージに違うこと書いてるのはマズイような気が。
CPU-Zで確認してますが、RADEONはx16で動いてますね。
ってことでこのカードがx8なんですね。MAX x8って表示されてるし。偶々遅いだけなら MAX x16 でLink x8 って出るような気がします。
1年保障ついてるとはいえ、初期不良とかだったら面倒だから辞めて頂きたい。
玄人志向はサポート無いのも難点なんだよね。パッケと中身の仕様がちょっと違う場合にメーカーに文句言えないのもちょっとつらいかも。
(Twitterとサポート掲示板に投げてみましたが、情報集まらないので何ともかんとも)
GF-GT710-E1GB/LP (玄人志向)
2017/08/28 玄人志向のBBSへ質問を投げかけるだけでは答えてくれる方に申し訳ないので古いPCを引っ張り出して差し込んでみましたが、相変わらずx8で動作しております。壊れてる感じは無いので仕様かなと思ってます。x16表記のパッケージにだまされた感があります(^^;