“むに:戯言” で絞り込み中
2009-12-18 08:05:43
さすがに-10℃下回ってるだけ有る。
外に出て息を吸うと、寒すぎて咽せる感じです(^^;
ストーブ焚いてても16℃とか、、これは例年より冷えてるのでは…
外に出て息を吸うと、寒すぎて咽せる感じです(^^;
ストーブ焚いてても16℃とか、、これは例年より冷えてるのでは…
2009-12-04 00:56:42
1300円だったとはいえ、、本体の製造年は07年ということで2年しか使っていないのに。
突然なにもないのになり出しました。
前に壊れたモノと同じ症状です。
だんだん意味もなく鳴る頻度が高くなっていくのです。
一度ばらすと元に戻らない感じなのですけど、原因を突き止めるためにも破壊してみた方が良いかもしれませんね。
コンデンサとかが駄目になっていたりするのかもしれませんし。
大抵、気温の下がる秋~冬の時期に誤作動するので、温度が関係しているのかもしれないな。
北海道では使えないんだろうか(^^;
室内にあるから結露とも思えないし、謎です…。
取りあえず、様子を見るために弟の部屋に付けました(ぉぃ
警報機買わないと。
困ったことに母親は興味がないから買う機が一切無いわけでして。義務化なのに…
まぁ、今のところは罰則はないようですけどもね。
逆に父親はそういうのに五月蠅い人なので、お金を出し惜しみしません。
というか、こだわりがないので、適当に見つけたモノ(最初に目にとまったモノ)を金額にかかわらず買ってきてしまいます。
ってことで、何故か私が買う羽目になるんですよねぇ。
父に買わせたら1個7~8000円くらいの買ってきそうだし、、私ならその金額で3台は買えるわけですし。
かといって、「買ったよ」って親に云ったら親が金を出すと云うことでもありませんし、居候だから家賃だと思って買うしかないですねぇ。
ボチボチ家を出ようと思ってるんですけども、こんな感じの両親のことを考えると、先がすごく不安であります。
突然なにもないのになり出しました。
前に壊れたモノと同じ症状です。
だんだん意味もなく鳴る頻度が高くなっていくのです。
一度ばらすと元に戻らない感じなのですけど、原因を突き止めるためにも破壊してみた方が良いかもしれませんね。
コンデンサとかが駄目になっていたりするのかもしれませんし。
大抵、気温の下がる秋~冬の時期に誤作動するので、温度が関係しているのかもしれないな。
北海道では使えないんだろうか(^^;
室内にあるから結露とも思えないし、謎です…。
取りあえず、様子を見るために弟の部屋に付けました(ぉぃ
警報機買わないと。
困ったことに母親は興味がないから買う機が一切無いわけでして。義務化なのに…
まぁ、今のところは罰則はないようですけどもね。
逆に父親はそういうのに五月蠅い人なので、お金を出し惜しみしません。
というか、こだわりがないので、適当に見つけたモノ(最初に目にとまったモノ)を金額にかかわらず買ってきてしまいます。
ってことで、何故か私が買う羽目になるんですよねぇ。
父に買わせたら1個7~8000円くらいの買ってきそうだし、、私ならその金額で3台は買えるわけですし。
かといって、「買ったよ」って親に云ったら親が金を出すと云うことでもありませんし、居候だから家賃だと思って買うしかないですねぇ。
ボチボチ家を出ようと思ってるんですけども、こんな感じの両親のことを考えると、先がすごく不安であります。
2009-11-27 23:56:01
少しずつ読む場合、どこで区切って良いのかが分からない。
通勤の人は降りるときにとかだろうけど、私は家で読むので、、
一気に1冊全部読めば良いんでしょうけど(^^;
それもなかなかねぇ
一般的には章節区切りとかなのかな。
というか、そんなことで悩んでないで読めって話だが(^^;
ちなみに、普段は専門書っていうんだろうか、プログラム関連とかセキュリティ関連の本しか読みません。
小説とかを読んでいたのは高校生までかなぁ。
大学の時は実用書が多かった様な気がする。
漫画は買っては読まないので、弟のを借ります(^^;
アニメは大学の頃から(以下略)
通勤の人は降りるときにとかだろうけど、私は家で読むので、、
一気に1冊全部読めば良いんでしょうけど(^^;
それもなかなかねぇ
一般的には章節区切りとかなのかな。
というか、そんなことで悩んでないで読めって話だが(^^;
ちなみに、普段は専門書っていうんだろうか、プログラム関連とかセキュリティ関連の本しか読みません。
小説とかを読んでいたのは高校生までかなぁ。
大学の時は実用書が多かった様な気がする。
漫画は買っては読まないので、弟のを借ります(^^;
アニメは大学の頃から(以下略)