“むに:一般” で絞り込み中
2022-01-14 15:59:08
保安器側に水分の多い風雪がばんばん当たってて電話線はガンガン揺れてるので、断線とかショートでしょう。
古い電話機引っ張り出して交換(ケーブル含む)してみても症状が変わらないので屋外での故障はほぼ確定。
固定電話からの連絡は 113 で良いのですが(過去数回利用したことがある)、抑も電話が使えないのでどうやって連絡したら良いのか調べましたが、0120-444-113 へ電話すれば良いとのこと。
なかなか繋がらず、やっと繋がったと思ったら音声ガイダンスが流れまして…
とりあえず 故障してるということで「1」を押したらSMSでなんか送るとかアナウンスされて、Web113のURLが届きました。Webに繋がらないガラケーに。
結局の所、固定電話が壊れて通じない場合は「Web113」から申し込んだ方が早いです。
※ メールでの連絡なんてこないのに(フォームから受付した旨だけ届く)メールアドレスが必要
30分くらいで電話かかってきました。
オペレータに電話が通じないことまでは確認してもらえましたが、工事日程のめどが立たないので暫く放置されるようです。
そして、保安器から内側なら工事費がかかると(これは何時も言われる)
固定電話を使ってる多くが企業か年寄りだと思うのですが、Web申し込みというのはどちらとも相性悪いのではないでしょうか…
ガラケーからかけてWebのURL送られても困りますしね…
年寄りがみんなガラケーとは限りませんけど、うちの場合は両親ガラケーですしPCもネットも使いませんので、私が居なかった場合、NTTへはずっと連絡できないことになるんですが…
そんな人は当然メールアドレスも持ってないわけで…
維持していくお金がないのも解るんですが、地域毎(せめて都道府県単位)に電話番号用意してくれるとか、有料(普通に市外局番のノーマルな番号で)でも地元のNTTへ連絡できるとかそういう風にしてくれない物だろうか。
2022/01/15 業者が来て直してくれました。故障原因は「屋外配線の断線」でした。
古い電話機引っ張り出して交換(ケーブル含む)してみても症状が変わらないので屋外での故障はほぼ確定。
固定電話からの連絡は 113 で良いのですが(過去数回利用したことがある)、抑も電話が使えないのでどうやって連絡したら良いのか調べましたが、0120-444-113 へ電話すれば良いとのこと。
なかなか繋がらず、やっと繋がったと思ったら音声ガイダンスが流れまして…
とりあえず 故障してるということで「1」を押したらSMSでなんか送るとかアナウンスされて、Web113のURLが届きました。Webに繋がらないガラケーに。
結局の所、固定電話が壊れて通じない場合は「Web113」から申し込んだ方が早いです。
※ メールでの連絡なんてこないのに(フォームから受付した旨だけ届く)メールアドレスが必要
30分くらいで電話かかってきました。
オペレータに電話が通じないことまでは確認してもらえましたが、工事日程のめどが立たないので暫く放置されるようです。
そして、保安器から内側なら工事費がかかると(これは何時も言われる)
固定電話を使ってる多くが企業か年寄りだと思うのですが、Web申し込みというのはどちらとも相性悪いのではないでしょうか…
ガラケーからかけてWebのURL送られても困りますしね…
年寄りがみんなガラケーとは限りませんけど、うちの場合は両親ガラケーですしPCもネットも使いませんので、私が居なかった場合、NTTへはずっと連絡できないことになるんですが…
そんな人は当然メールアドレスも持ってないわけで…
維持していくお金がないのも解るんですが、地域毎(せめて都道府県単位)に電話番号用意してくれるとか、有料(普通に市外局番のノーマルな番号で)でも地元のNTTへ連絡できるとかそういう風にしてくれない物だろうか。
2022/01/15 業者が来て直してくれました。故障原因は「屋外配線の断線」でした。
[復旧までの流れ] 0120-444-113に電話するも混雑してるのでWebから申し込めとアナウンス → Web113から問い合わせ送信 → 30分くらいで連絡が来て確認と修理依頼(工事日未定)→ 翌朝、業者から連絡があり午前中に来てくれることになる → 昼前に復旧工事完了
2021-12-19 18:55:32
Android10だと
アイコン長押し → アプリ情報(iマーク) → 通知 → 動画ニュース → OFFAndroid9とか11でも手順は同じようなものだと思う
2021-12-17 21:55:32
寒いのに灯油高いし電気代高いので購入。
私がセールで購入したときは1000円でしたが、少し値段が戻っています(1100円)。
今の時期なら普通に売れますし、安くする必要もないのかも…。セール終わった後は1280円でしたが。
ミズノというブランド背負ってる製品なので、よく解らない中国製品よりは品質は普通だろうと言うことで購入しました。あと、洗えるのも良いなと。
スリッパと違って脱ぎ履きが面倒なので、寒くなるとトイレが近い人(私とか)などは暖かいスリッパの方が良いかもしれません。
このルームシューズのサイズは~27cmですが、私の靴は26~26.5cm(足の横幅があるので足が26cm有るわけではない)で、厚手の靴下をはいて丁度良いかなという感じかなと。
靴が27cmの人の場合は靴下はいた状態ではきつい可能性があります。
床からの冷えがカットされますので暖かくはありますが、北国のボロ家ではそれでも根本的に寒い…
10日経過
靴の底が足の形に合わせてへこんできた…(体重かかってるから仕方がないですね)
私がセールで購入したときは1000円でしたが、少し値段が戻っています(1100円)。
今の時期なら普通に売れますし、安くする必要もないのかも…。セール終わった後は1280円でしたが。
ミズノというブランド背負ってる製品なので、よく解らない中国製品よりは品質は普通だろうと言うことで購入しました。あと、洗えるのも良いなと。
スリッパと違って脱ぎ履きが面倒なので、寒くなるとトイレが近い人(私とか)などは暖かいスリッパの方が良いかもしれません。
このルームシューズのサイズは~27cmですが、私の靴は26~26.5cm(足の横幅があるので足が26cm有るわけではない)で、厚手の靴下をはいて丁度良いかなという感じかなと。
靴が27cmの人の場合は靴下はいた状態ではきつい可能性があります。
床からの冷えがカットされますので暖かくはありますが、北国のボロ家ではそれでも根本的に寒い…
10日経過
靴の底が足の形に合わせてへこんできた…(体重かかってるから仕方がないですね)