“ゲーム” で絞り込み中
2017-11-16 16:30:25
現実逃避です。


駿河屋で購入した中古品ですが、埃は殆ど無く綺麗な状態でした。髪の毛とか少しあったけどね。
一部、フレームが茶色くなってるのが気になりますが、まぁ大丈夫でしょう
CDレンズをスライドするときの軸の部分とギアの部分にタミヤのセラグリスHGを軽く塗りました。

適当なグリスぬるとプラを痛めるらしいです。(以前PC用DVDドライブ修理したときには軸に工業用グリス塗りました。痛んでたりして…)
1380円のサターンに400円のグリス…
綿棒に少しグリスを付けて、ギアを軽くこする感じ。
軸の方はゴシゴシしました。
レンズ移動時にガタガタいってましたがマシになりましたので効果はあったようです。
プリンタのヘッドも印刷中に時折キーキー言うときがあるので、横軸にこれ塗ると良いのかも…
せっかく買ったグリスなので有効活用します。
デイトナで動作確認。コントローラの効きが悪い(T-T)



駿河屋で購入した中古品ですが、埃は殆ど無く綺麗な状態でした。髪の毛とか少しあったけどね。
一部、フレームが茶色くなってるのが気になりますが、まぁ大丈夫でしょう
CDレンズをスライドするときの軸の部分とギアの部分にタミヤのセラグリスHGを軽く塗りました。

適当なグリスぬるとプラを痛めるらしいです。(以前PC用DVDドライブ修理したときには軸に工業用グリス塗りました。痛んでたりして…)
1380円のサターンに400円のグリス…
綿棒に少しグリスを付けて、ギアを軽くこする感じ。
軸の方はゴシゴシしました。
レンズ移動時にガタガタいってましたがマシになりましたので効果はあったようです。
プリンタのヘッドも印刷中に時折キーキー言うときがあるので、横軸にこれ塗ると良いのかも…
せっかく買ったグリスなので有効活用します。
デイトナで動作確認。コントローラの効きが悪い(T-T)

2017-11-08 23:36:50
春にスマホゲーム(ソシャゲに限る)から撤退しまして、隙間時間はPSPで遊んでおります。
隙間時間さえ無い時期もありましたが、最近また遊べるようになってきました。
4月頃は睡眠時間を削ってましろ色シンフォニー(Flashが無いとサイトが見られない?)プレイしてました。

先月中旬から時間にゆとりが出てきたのでダンジョントラベラーズ2を遊び始めました。 PSP版の方ですが
1の方は途中で忙しくなって時間が空いたため、もう解らなくなったので諦めました(^^;
気が向いたときに最初からやり直したいと思います。
3Dダンジョン系は苦手中の苦手なのですが、嫌いでは無いという…
横にマップが見えれば良いんです、マッパーさえあれば!
基本的には自動マッピングなので私でも何とか遊べます。
ちまちまとレベル上げをしてマップを隅々歩いて、というのが意外にも好きらしいです。
7章に入りました。

増える仲間は放置なのでレベル差が大きくなってきております


特段話題にする予定では無かったのですが、ビデオキャプチャに繋いでみたかったので、そのついでに…
ましろ色シンフォニーはキャプチャ機能が付いているのでビデオキャプチャ経由の画像ではありません。
その他の画像はビデオキャプチャ(S端子)経由でぼやけていたので、シャープフィルタをかけています。
隙間時間さえ無い時期もありましたが、最近また遊べるようになってきました。
4月頃は睡眠時間を削ってましろ色シンフォニー(Flashが無いとサイトが見られない?)プレイしてました。

先月中旬から時間にゆとりが出てきたのでダンジョントラベラーズ2を遊び始めました。 PSP版の方ですが
1の方は途中で忙しくなって時間が空いたため、もう解らなくなったので諦めました(^^;
気が向いたときに最初からやり直したいと思います。
3Dダンジョン系は苦手中の苦手なのですが、嫌いでは無いという…
横にマップが見えれば良いんです、マッパーさえあれば!
基本的には自動マッピングなので私でも何とか遊べます。
ちまちまとレベル上げをしてマップを隅々歩いて、というのが意外にも好きらしいです。
7章に入りました。

増える仲間は放置なのでレベル差が大きくなってきております


特段話題にする予定では無かったのですが、ビデオキャプチャに繋いでみたかったので、そのついでに…
ましろ色シンフォニーはキャプチャ機能が付いているのでビデオキャプチャ経由の画像ではありません。
その他の画像はビデオキャプチャ(S端子)経由でぼやけていたので、シャープフィルタをかけています。
2017-11-07 22:47:44

MID: UMEBDR-016-000
原産国: アジア諸国
購入価格: トライアルで1690円
以前購入したPioneer BDR-209BK2がグルメさんでCMCのBD-Rを巧く焼けないので、CMC以外である事が間違いなさそうなメディアを購入して参りました。(パナのメディアはもっておりますが、今となっては貴重なのでテストで焼きたくない…)
近所のトライアルに売ってるのは磁気研究所(パッケージがコダックのVerもある)か、バーベイタムばかり。ソニーもたまにある感じ。
バーベイタムのBD-RはCMCと思われるのでパス。ソニーはバーベイタムより高い…。
imgburnで書込を試みたところ、何故か動かなくなりまして、やられたか!とディスクを疑いましたが、PCを再起動してからB's Recoderで試したところ普通に書き込むことが出来ました。
12GB程書き込みましたが、読み書きともにCMCより速度も安定しており、「Pioneer BDR-209BK2」でも書き込めるメディアという結果となりました。
このメディアは安いので普通に使えることはありがたいのですが、耐久性に少々不安を感じなくもありません。
これは数年放置してみないと解りませんので、結果が出るのは数年後。