“ゲーム” で絞り込み中
2007-05-03 14:46:39
また急に暑くなりました…。
PC複数台起動には過酷な季節にまっしぐらですね、、
扇風機稼働中
はい、そんなわけなんですが、セレロン433MHzという骨董品を引っ張り出しまして、安物ビデオキャプチャー(ソフトウェアエンコード)をつないでみました。メモリーは256MBしか積んでおらず、(メモリーには256と書いてあるけど、各128しか認識されないジャンク品)、PC自体がジャンクの固まりであり、動作しているが奇跡なPCだったりしております。
LANが100Baseなのに、転送すると10Base並みという、きわめてすばらしい一面もあり(以下略
AGPの4xにも対応してない骨董品環境なので、オーバーレイ表示ができません(できるけど紫になる)
ついでに言うと、カード自体も不良品だったりするので、当然といえば当然かも知れません。
とりあえず、MPEG1(320x240)でならキャプチャすることができました。
よく考えればビデオキャプチャーカードは昔からありますし、Win3.1時代の i486SX 33MHz なCanBeにすらビデオキャプチャ載ってましたので、、まぁ、何とかなるもんですね。MPEG1なら。
無圧縮AVIという方法もありますが、HDDが…
いかんせん古いマザーですから、大容量HDDが刺さるわけもなく、HDDが無ければ無圧縮AVI使えるわけ無いですし。
ATAカードもあるんですけどもねぇ、そこまでする価値はないような気がするので…
んでです、キャプチャーできたのは良いんですが、画質がやっぱり…
ビデオカードもどういう訳かコンポジットなんですよ、、普通S端子ですよね(^^;
ビデオキャプチャーですので横線入りまくりです、これは我慢と思ったんですが、これの所為でflv形式にすると劣化します。
なので、少し横線を消すためにフィルター処理を行い、、
手間ばっかり掛かります orz
あとからみると酔いますな、ご注意ください(^^;
PC複数台起動には過酷な季節にまっしぐらですね、、
扇風機稼働中
はい、そんなわけなんですが、セレロン433MHzという骨董品を引っ張り出しまして、安物ビデオキャプチャー(ソフトウェアエンコード)をつないでみました。メモリーは256MBしか積んでおらず、(メモリーには256と書いてあるけど、各128しか認識されないジャンク品)、PC自体がジャンクの固まりであり、動作しているが奇跡なPCだったりしております。
LANが100Baseなのに、転送すると10Base並みという、きわめてすばらしい一面もあり(以下略
AGPの4xにも対応してない骨董品環境なので、オーバーレイ表示ができません(できるけど紫になる)
ついでに言うと、カード自体も不良品だったりするので、当然といえば当然かも知れません。
とりあえず、MPEG1(320x240)でならキャプチャすることができました。
よく考えればビデオキャプチャーカードは昔からありますし、Win3.1時代の i486SX 33MHz なCanBeにすらビデオキャプチャ載ってましたので、、まぁ、何とかなるもんですね。MPEG1なら。
無圧縮AVIという方法もありますが、HDDが…
いかんせん古いマザーですから、大容量HDDが刺さるわけもなく、HDDが無ければ無圧縮AVI使えるわけ無いですし。
ATAカードもあるんですけどもねぇ、そこまでする価値はないような気がするので…
んでです、キャプチャーできたのは良いんですが、画質がやっぱり…
ビデオカードもどういう訳かコンポジットなんですよ、、普通S端子ですよね(^^;
ビデオキャプチャーですので横線入りまくりです、これは我慢と思ったんですが、これの所為でflv形式にすると劣化します。
なので、少し横線を消すためにフィルター処理を行い、、
手間ばっかり掛かります orz
あとからみると酔いますな、ご注意ください(^^;
2007-05-02 14:05:52
YouTubeでいろいろみてるんだど、みんな魔法以外にも降っている…
私は…
魔法だけで突き進むべきか悩ましいな(^^;
うちでも録画できないものかと、無い頭を少しだけ回転させてみてるんだけど、録画系のソフトを併用できるスペックではないので他のPCで録画するしかないわけだ。
一回ビデオに録画という方法もあるんだけど、うちのビデオはS端子が無いのでよろしくない。
S端子 -> コンポジット変換はアダプタあるからできるんだけどもね…
ビデオの利点は普通に6時間とか録画できちゃうことですよね。(3倍モード)
ビデオで撮ったのをコンポジットでPCに入れると悲惨になりますけどね…
PCに取り込む作業もだるいしよくない点は多いな(^^;
これを機に、HDD or DVDレコーダ買っちゃえばいいんですかね(^^;
あれならそのままmpegに成るんだろうし。
私は…
魔法だけで突き進むべきか悩ましいな(^^;
うちでも録画できないものかと、無い頭を少しだけ回転させてみてるんだけど、録画系のソフトを併用できるスペックではないので他のPCで録画するしかないわけだ。
一回ビデオに録画という方法もあるんだけど、うちのビデオはS端子が無いのでよろしくない。
S端子 -> コンポジット変換はアダプタあるからできるんだけどもね…
ビデオの利点は普通に6時間とか録画できちゃうことですよね。(3倍モード)
ビデオで撮ったのをコンポジットでPCに入れると悲惨になりますけどね…
PCに取り込む作業もだるいしよくない点は多いな(^^;
これを機に、HDD or DVDレコーダ買っちゃえばいいんですかね(^^;
あれならそのままmpegに成るんだろうし。
2007-04-29 00:54:58
平日はあんなにスッカラカンなのに…
フリマもにぎわってたし、ナルビクのWP周りも人集り。
これですよ、TWはこうじゃなきゃ!!
平日はラテで、休日とかはTWってやると効率良いのかもしれん…
あ、、でも、人ない方がレベル上げはやりやすいか(^^;
フリマもにぎわってたし、ナルビクのWP周りも人集り。
これですよ、TWはこうじゃなきゃ!!
平日はラテで、休日とかはTWってやると効率良いのかもしれん…
あ、、でも、人ない方がレベル上げはやりやすいか(^^;



